マイメール3でGmailの送受信テストをすると送受信に失敗する
マイメール3にGmailを登録してみました。「送受信テスト」をしてみたところ「送受信に失敗しました」と表示されます。原因として「メールID または メールパスワードが間違っている可能性があり」と出ています。しかし、確認してみても、メールアドレスとパスワードに間違いはありません。どうなっているのでしょう?
|
マイメール3でGmailを登録する方法は、マイメール3で Gmail を使う で紹介しました。2008年の記事ですが、設定方法に変わりありません。しかし、実際にマイメール3にGmailを登録し、「送受信テスト」をしてみると「送受信に失敗しました」となります。
ブラウザからGmail へサインインして、受信トレイを確認すると「ブロックされたログインについてご確認ください」というメールがとどいていることでしょう。これには、次のように記載されています。
○○ 様
アカウントに危険を及ぼすおそれのあるアプリからの Google アカウント <アカウント名>@gmail.com へのログインをブロックしました。安全性の低いアプリ
送受信テストをした日付と時間
日本, 送受信テストをした場所*
このアクティビティに心当たりがありますか?
最近、Google 以外のアプリから Google サービス(Gmail など)にアクセスしようとしてエラーが発生していない場合は、第三者があなたのパスワードを不正に使用している可能性があります。
アカウントを保護ログインしようとしましたか?
お使いのアプリからのログインは引き続きブロックされます。これはアプリに既知のセキュリティ上の問題があるか、アプリが古いためです。安全性の低いアプリへのアクセスを許可して、このアプリを使用し続けることもできますが、アカウントが脆弱なままになるおそれがあります。
よろしくお願いいたします。
Google アカウント チーム
Gmail の Google では、不審なアクセスや最新のセキュリティ標準に対応していないアプリや端末からのログインをブロックする場合があります。Gmailを使った覚えのないときに知らない場所からアクセスされている場合は、「アカウントの保護」を使って、大至急対処する必要があります。
どうやら、マイメール3は、Gmailからすると安全性の低いアプリになっているもようです。そこで、現在は、マイメール3でGmailを利用したい場合、安全性の低いアプリのアクセスを許可する必要があります。次のようにしてみてください。
- ブラウザで安全性の低いアプリへアクセスします。
- サインインを求められたら、Gmailとパスワードを入力します。
- 「安全性の低いアプリのアクセス」を「オフにする」から「オンにする」に切り替えます。
これで、マイメール3に戻って、「送受信テスト」をしてみてください。
« マイメール3でMicrosoft のWebメールを使う | トップページ | マイニュースの「お気に入り」に登録した情報のバックアップ »
「マイメール」カテゴリの記事
- マイメール3で Gmail を使う(2008.09.17)
- メール本文中などのURLから目的のWebページを開く(2009.12.06)
- メーリングリストの宛先をマイメール2のアドレス帳に登録したい(2009.12.16)
- マイメール2のバックアップについて(2009.12.19)
- マイメール2のバックアップの取り方(2009.12.19)
« マイメール3でMicrosoft のWebメールを使う | トップページ | マイニュースの「お気に入り」に登録した情報のバックアップ »
コメント