PC-TalkerでOffice IME 2010を使う場合の提案
2010年6月17日、Microsoft Office 2010の一般販売が始まりました。
しかし、新しい Office 製品を購入するのは、なかなか難しいですよね。
さて、そんな中、Office IME 2010 の無償ダウンロードが始まりました。
これは、お使いのパソコンに対象となる Microsoft Office 製品がインストールされていれば、どなたでも無償で使うことができます。
対象となる Office 製品
- Office 2010
- Office 2007
- Office 2003
- Office XP
サポートされているオペレーティングシステム
- Windows 7
- Windows Vista
- Windows XP Service Pack 3 (SP3)
Microsoft Office IME 2010 のダウンロードページ
なお、インストールの仕方に関しては、晴眼者向けに書いてありますが、私のもう一つのブログ Office IME 2010 無償ダウンロード開始: 世の中は不思議なことだらけ でご確認ください。
また、PC-Talker 搭載機で IME 2010が使えるかどうかです。Windows XP SP3 の Office 2003搭載機と Windows 7 の Office 2010 搭載機で確認してみましたところ、ちゃんと使えました。
ところで、このOffice IME 2010の使い方で提案があります。
従来の Microsoft IMEは、非常に変換効率が悪いので長い文節を打って一度に変換するのではなく、短い文節で変換した方がスムーズに変換できたことでしょう。しかし、Office IME 2010 の変換効率はかなり高いものになりました。それは、一つの語句を変換するという方式から、文章の前後にある言葉を見ながら適切に変換するという方式に変えたからです。
ちょっと長い文章を打って一度に変換してみてください。
例えば、「きょうはあめがふっています。」と入力して「今日は雨が降っています。」と変換したい場合。従来の Microsoft IME では、「きょうは」変換、「あめが」変換、「ふっています。」変換、とされていたことでしょう。それで、「きょうは」の「今日」が「京」になっていないか?とか「あめが」の「雨」が「飴」になっていないかとか確認しながら確定していたことと思います。それをいきなり「きょうはあめがふっています。」と一度に入力して変換しても大丈夫になりました。
ところがそれをすると、一部しか変換の具合をPC-Talkerが音声ガイドしてくれないことに気がつきます。例えば「きょうはあめがふっています。」と入力して「今日は雨が降っています。」と変換された場合、PC-Talkerは、「今日は」の部分しか変換の具合を音声ガイドしてくれません。
そこで、下記のようにPC-Talkerの設定を変更してみてください。
- F12キーで開くAOKメニュー内からか、Ctrl+Alt+F12キーで、PC-Talkerの設定を起動します。
- PC-Talkerの設定が開いたら、上下矢印キーで「日本語変換時の読み方」まで移動しエンターします。
- 「日本語変換時の読み方」が開きますので、Tabキーで「変換中、ガイドライン全てをよみあげる」まで移動し、スペースキーでチェックを付けます。
- Tabキーで「設定」まで移動し、エンターします。
- 開いたPC-Talkerの設定やAOKメニューをエスケープキーで閉じます。
以上で、日本語変換時に一部しか変換の具合を音声ガイドしなかったのが、全て音声ガイドしてくれるようになります。ただし、音声ガイドは最後まで聞くようにしてくださいね。
さて、Office IME 2010をインストールしてみたけど、どうしても使い勝手が悪い!という場合。Office IME 2010をアンインストールします。そうすれば、以前使っていた IME に戻ります。
Office IME 2010のアンインストール方法(Windows XP)
« YouTube で Internet Explorer 6 のサポートは終了 | トップページ | Word 2007 で文字をもっとはっきりと表示させたい »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- Word 用 DAISY Translator 日本語版公開(2010.04.06)
- YouTube で Internet Explorer 6 のサポートは終了(2010.06.13)
- PC-TalkerでOffice IME 2010を使う場合の提案(2010.06.18)
- 障碍者向け支援技術製品を利用中の Windows 10 無償アップグレード(2016.08.01)
「IT支援」カテゴリの記事
- 視覚障碍者向けトーキングカメラ アプリ(2019.12.03)
- 視覚障碍者パソコンの紹介(1)(2009.11.21)
- 視覚障碍者パソコンの紹介(2)(2009.11.21)
- マウスでのクリックの代わりのキーはどれ?(2009.11.21)
- 右クリックの代わりのキーはどれ?(2009.11.21)
「PC-Talkerの設定」カテゴリの記事
- PC-Talkerが読む記号について(2009.11.23)
- 全文読みをさせると読み上げるのですが、カーソルでは読み上げない(2009.12.20)
- PC-Talkerのアップデートのコツ(2010.01.15)
- PC-Talker を終了したい(2010.01.22)
- PC-Talker 7 のインストールについて(2010.02.07)
« YouTube で Internet Explorer 6 のサポートは終了 | トップページ | Word 2007 で文字をもっとはっきりと表示させたい »
コメント