Windows 7の[スタート]メニューによく使うアプリケーションを登録する
Windows 7に PC-Talker 7を搭載して使っています。よく使うアプリケーションを素早く見つけるにはどうするといいのでしょう?
Windows 7でよく使うアプリケーションを素早く見つけたいで AOK Menu に登録する方法と[スタート]メニューから検索して起動させる方法を紹介しました。
今回は、[スタート]メニューによく使うアプリケーションをPC-Talker 7の音声ガイドとキーボード操作で登録する方法を紹介しましょう。
- Windows キー、もしくは、Ctrl+Esc キーで[スタート]メニューを開く
- [スタート] メニューの「検索」欄で検索するか「すべてのプログラム」から登録したいアプリケーションのショートカットを見つける
- 見つかったらアプリケーション キーを押す。
※ここでは、Shift+F10 キーではうまく使えないことがあります - コンテキストメニューが開くので上下矢印キーで「スタート メニューに表示する」を見つけ、Enter キーを押す。
- 「コンテキスト メニュー クローズ」と音声ガイドされます。
- Esc キーを2回押して、[スタート]メニューをいったん閉じます。
- [スタート]メニューを開き、下矢印キーを押して、アプリケーションが登録されたのを確認します。
さて、このようにして、よく使うアプリケーションを登録するのですが、Windows 7の[スタート]メニューは、よく使うアプリケーションが優先的に表示されるようになっています。この機能を使ってしまえば便利なのですが、使っているうちに順番が変わってしまいます。順番が変わると混乱の元であると感じる場合は、この機能を切ってしまいましょう。
[スタート]メニューの変更の仕方
- Windows キー、もしくは、Ctrl+Esc キーで[スタート]メニューを開いたら、再度、Windows キー、もしくは、Ctrl+Esc キーを押して[スタート]メニューを閉じます。
- アプリケーション キーか、Shift + F10 キーを押す。
- 「メニュー オープン スタート」と音声ガイドされて、[スタート]ボタンのコンテキストメニューが開きます。上下矢印キーで「プロパティ」を選択して、Enter キーを押します。
- 「カスタマイズ」と音声ガイドされて「タスク バーと[スタート]メニューのプロパティ」の「[スタート]メニュー」タブが開きます。
Tab キーで「最近開いたプログラムを [スタート]メニューに保存し表示する」でスペースキーを押しチェックを外します。 - Tab キーで「OK」ボタンまで移動し、Enter キーを押します。
これで、[スタート]メニューの「すべてのプログラム」の上には、ユーザーが登録したアプリケーションしか表示されません。
なお、[スタート]メニュー内にユーザーが登録したアプリケーションは、新しく登録したものが一番下に表示されます。この順番を変更したい場合は、マウスでしかできません。よく考えながら登録するか、晴眼者に見てもらって、マウスで順番を変更ください。
« Windows 7でよく使うアプリケーションを素早く見つけたい | トップページ | Internet Explorer 8 が停止します »
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows 7 について(2010.02.06)
- PC-Talker 7 のインストールについて(2010.02.07)
- PC-Talker 7の設定について(2010.02.13)
- Windows 7 の拡大鏡のショートカットキー(2010.02.14)
- PC-Talker 7の設定「音声基本設定」について(2010.02.14)
« Windows 7でよく使うアプリケーションを素早く見つけたい | トップページ | Internet Explorer 8 が停止します »
コメント