Windows 10 Ver.1903 :「サインイン オプション」の「セキュリティ キー」
Windows 10 Ver.1903 の「設定」-「アカウント」-「サインイン オプション」には、「デバイスへのサインイン方式の管理」に次の6つの項目が並んでいます。
- Windows Hello 顔認証
- Windows Hello 指紋認証
- Windows Hello 暗証番号 (PIN)
- セキュリティ キー
- パスワード
- ピクチャ パスワード
「顔認証」や「指紋認証」は、生体認証とも呼ばれ、パソコンに対応したカメラや指紋認証のできる機器が接続されていると設定可能です。
参考:Windows 10:ユーザーを追加した場合の顔認証でのサインイン
「暗証番号 (PIN)」 は、パスワードの代わりにユーザーの覚えやすい数字などでサインインできるようになります。
「パスワード」は、サインイン中のアカウントのパスワードが変更できます。また、「ピクチャ パスワード」は、画像を使ってロックを解除できるようにします。
さて、Ver.1903 からは、サインインオプションに「セキュリティ キー」が増えました。どんなことができるのか、確認してみました。
まず、セキュリティ キーとして、Windows 10 では、FIDO2に対応した機器が必要なことがわかりました。
参考:Windows Hello またはセキュリティ キーで Microsoft アカウントにサインインする - Windows Help
私が今回購入したのは、Yubico セキュリティキーです。
これを使って確認してみました。
- 「設定」-「アカウント」-「サインイン オプション」の「セキュリティ キー」を選択すると表示される「管理」ボタンを押す。
- 「Windows Hello セットアップ」画面が表示され、「セキュリティ キーを USB ポートに挿入します。」と表示されるので、セキュリティキーを挿す。
- 「セキュリティ キーにタッチしてください」と表示されるので、セキュリティ キーの丸いボタンに触る。なお、これは、ただのボタンで指紋認証ではありません。
- 「セキュリティ キー暗証番号 (PIN)」と「セキュリティ キーをリセットする」が表示されました。「セキュリティ キー暗証番号 (PIN)」の「追加」ボタンを押す。
- セキュリティ キーに暗証番号を登録して、「OK」ボタンを押す
- 「セキュリティ キー暗証番号 (PIN)」と「セキュリティ キーをリセットする」に戻る
「サインイン オプション」の「セキュリティ キー」でできるのは、ここまででした。「セキュリティ キーをリセットする」で「リセット」ボタンを押してみたのですが、エラーになってしまい、リセットを完了できませんでした。また、セキュリティ キーを使っての Windows へのサインインはできませんでした。Windows にサインイン後、アプリへのサインインに利用します。
さて、実際のセットアップは、Microsoft Edge を使って、Microsoft アカウントの「セキュリティ」ページで行います。次のようにします。
- Microsoft アカウントの「セキュリティ」ページに移動して、通常どおりサインインします。
※サインイン画面に「Windows Hello またはセキュリティ キーを使用してサインイン」とか「セキュリティ キーでサインイン」と表示されているかもしれませんが、まだ利用できません。 - 「セキュリティの基本」にある「その他のセキュリティ オプション」を選択。
- 「Windows Hello と セキュリティ キー」にある「セキュリティ キーを設定します。」を選択。
- 「キーの準備をします」でキーの種類 (USB または NFC) を選択、今回は「USB デバイス」を選択して、「次へ」を押す。
- セキュリティキーをPCに挿し、キーの丸いボタンに触る
- 「サインイン オプション」で設定したセキュリティ キーの暗証番号 (PIN) を入力。
- 「新しいセキュリティ キーに名前を付ける」で他のキーと区別できるような名前を付ける
- 「すべての設定が完了しました」と表示されたら「了解」ボタンを押す
以上でセキュリティ キーのセットアップが完了しました。Microsoft アカウントからいったんサインアウトします。以降は、Microsoft Edgeで Microsoft アカウントでサインインしようとするとアカウント入力欄に「Windows Hello またはセキュリティ キーを使用してサインイン」とか「セキュリティ キーでサインイン」と表示されます。
それを選択後、セキュリティキーが挿入してあれば、Microsoft アカウントの入力は必要ありません。セキュリティ キーでのサインインを選択、セキュリティ キーのPIN入力、キーの丸いボタンに触るという動作でサインインが完了しました。
最近のコメント