Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい
Windows 10 の 64bit 版を使っています。Internet Explorer を 32bit 版で起動させたいのです。調べてみたところ、「インターネット オプション」の「詳細設定」タブで「拡張モードで 64 ビット プロセッサーを有効にする」と「拡張保護モードを有効にする」のチェックを外せばいいとありました。確認してみたところ、既にチェックは外れています。こんな場合、どうすると、IE を 32bit で起動できるのでしょう?
Windows 7 までは、システムが 64bit 版のものを入手するのが困難で、32bit 版が多く使われていました。しかし、Windows 10 になりまして、割と簡単に 64bit 版が入手できます。
Windows 10 のシステムの確認は、Fall Creators Update (Ver.1709)の場合、「設定」-「システム」-「バージョン情報」を開くと、「デバイスの仕様」でわかるようになっています。
「デバイスの仕様」の「システムの種類」に「32-bit operating system」とあれば、Windows 10 32bit 版ですし、「64-bit operating system」とあれば Windows 10 64bit 版です。
※後ろの x64-based processor は、64bit にしても動くCPU を使っているという意味です。
さて、Windows の 64bit 版には、IE も 64bit 版と32bit版の両方が搭載されています。従来の Windows では、Internet Explorer を起動させると、初期設定では 64bitで開きました。そして、必要に応じて 32bit 版に切り替える必要がありました。
これを覚えている方が、Windows 10 でもそうしないといけないと思っているのでしょう。
しかし、Windows 10 では、システムが 64bit 版でも、Internet Explorer は、32bit 版で起動します。逆に、64bit 版の Windows 10 で 64bit 版の IE を起動させたい場合に、「インターネット オプション」の「詳細設定」タブで「拡張モードで 64 ビット プロセッサーを有効にする」と「拡張保護モードを有効にする」にチェックを付ける必要があります。
とはいえ、Windows 10 の IE では、この切り替えをしても、起動している IE が 32bit なのか 64bit なのか見分けがつきません。昔は、IEのバージョン情報やジャンプリストなどに情報として書いてあったのですが、そういう情報の記載が Windows 10 のIEだと見当たりません。
検索してみたところ、やはりわからないので、調べてくれるサイトにアクセスして確認するということでした。
参考:Internet Explorerが32bit版か64bit版かを見分ける方法について(Windows 10 + IE 11)
上記ページでは、確認くん というところが紹介されています。
Windows 10 64bit の Internet Explorer 32bit でアクセスした場合は、「現在のブラウザ」に「WOW64」と表示されます。
WOW64 は、64bit のシステムの Windows で、32bit のアプリケーションをスムーズに動かすためのシステム。64bit 版のWindows 10 で IE を WOW64 で動かしているということは、IE の 32bit 版を使っていることになります。
参考:32 ビット アプリケーションの実行 (Windows)
Windows 10 64bit の Internet Explorer 64bit でアクセスした場合は、「現在のブラウザ」に「Win64; x64」と表示されます。
Windows 10では、システムが 64bit でも、Internet Explorer は、32bit で起動しますので、気にしなくても大丈夫です。
最近のコメント