Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】
日本で購入した Windows 10 Ver.20H2 を使っています。「Microsoft Store」や「メール」「カレンダー」アプリ を起動してみたところ、タブやリボンの部分が英語表示になっているのに気がつきました。Windows の表示言語は、日本語です。「Microsoft Store」アプリで更新プログラムを探してみたのですが、見つかりません。再起動をしてみたのですが、ストアアプリだけが日本語表示になりません。こんな場合、どうするといいのでしょう?
以前は、よくストアアプリの更新プログラムが中途半端だと、そのアプリの表示言語が日本語にならないという現象がありました。
参考:OneNote for Windows 10 が英語表示
また、ストアアプリ版の言語は、Windows の表示言語と連動していて、「設定」-「時刻と言語」-「言語」で「Windows の表示言語」が「日本語」になっていれば、ストアアプリの表示言語も日本語表記されるようになっていました。
ところが、Windows 10 Ver.2004 から仕様が変わりました。「設定」-「時刻と言語」-「言語」を開くと、上部にどの部分で何語を使うのか指定できるようになりました。この仕様は、Ver.20H2 でも同様です。
ストアアプリが別の言語になっている場合は、「アプリと Web サイト」を確認します。「Windows ディスプレイ」と「アプリと Web サイト」が「日本語」になっていれば、Windows の表示もストアプリも日本語表記です。
ところが「Windows ディスプレイ」が日本語でも、「アプリと Web サイト」が別の言語になっているとストアアプリが別の言語で表示されます。
この場合、「優先する言語」のところに「日本語」以外の言語も追加してあることでしょう。「優先する言語」の部分には、こう書いてあります。
アプリと Web サイトは、一覧にあるサポートされている言語のうち先頭の言語で表示されます。
そこで、次のようにして設定を変更します。
- 「優先する言語」で優先したい言語(日本語)を選択。
- 左側に表示される上下の矢印を使って、一番上になるよう調整する。
- 優先したい言語が一番上に配置できたら「アプリと Web サイト」がその言語になったかどうか確認する
- ストアアプリが開いたままであった場合は、いったん閉じて再起動します。表示言語が戻ったかどうか確認します。
私の環境では、設定変更後、ストアアプリを再起動させると表示が戻りました。なかなか戻らない場合は、再起動してみるといいかもしれません。
« 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月) | トップページ
「Windows 英語版」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- AI を使った入力支援「入力インサイト」(2020.03.26)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- OneNote for Windows 10 が英語表示(2019.03.15)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
コメント