Teams の「メンバー」と「ゲスト」の違い
会社で無料版の Teams を使い始めました。私が管理者です。一つ「チーム」を作成し、「ユーザーを追加」を押して、相手のメールアドレスを入力しました。そうしたところ、「メンバーとして追加する」と「ゲストとして追加する」を選択するよう促されました。メンバーとゲストは、どう違うのでしょう?
次のように作業したのだと思います。
- Microsoft Teams で「チーム」を作成します。
「チーム」の作成方法は、無料の Teams でのオンライン会議開催と招待方法を参考にしてください。 - 「チーム」を作成した人が「ユーザーの追加」を押します。
画面に「メンバーの追加」が見当たらない場合は、「・・・」を押して、表示されたメニューから「メンバーを追加」を選択します。 - 「メンバーを追加」画面が表示されるので、「チーム」に加えたい人のメールアドレス(Gmail は避けた方が無難)を入力します。
通常版(有料版) Teams の場合、同じドメイン(@マークの右側)の人のメールアドレスを入力すると、自動的に「メンバー」としてチームに加われます。違うドメイン(@マークの右側)が違うメールアドレスを入力すると、ゲストとして「チーム」に加われます。
無料版の Teams の場合、参加者のドメイン(@マークの右側)は、統一されていません。このため、まだ、ご自身の Teams に参加していない人のメールアドレスを入力するとその人をあなたの作った Teams の「メンバー」として迎えるのか、個別に作った「チーム」での「ゲスト」として迎えるのか選択できます。
「メンバー」と「ゲスト」では、Teams で利用できる機能に違いがあります。
参考:ゲストのエクスペリエンスについて - Microsoft Teams | Microsoft Docs
また、「メンバー」や「ゲスト」として招待する際、招待者は、自分のメールアドレスでサインインするわけですが、必ず Microsoft の Web メール(@outlook.jpや@outlook.com、@hotmail.comなど)や既に Microsoft Teams が使えている法人用 Office 365 のメールアドレスにしてください。Microsoft 以外のサービスが使える Web メール(Google の Gmail や Yahoo メール、Apple の iCloudメール)やプロバイダからもらったメールアドレス(@Nifty や So-net、OCNなど)は、Microsoft アカウントにしてあっても、Teams でサインインする際は、エラーが発生することがあります。Microsoft の Web メールを持っていない場合は、新たに取得してから、招待してもらってください。
« 無料版 Teams でチャットをしたい | トップページ | iRobot ルンバのいる生活(その4) »
「Teams」カテゴリの記事
- Teams の会議で背景をぼかしたいが「背景の設定」に何も表示されない(2020.09.22)
- Microsoft Teams(無料版)を新しく立ち上げたい(2020.07.27)
- Teams にサインインした社員から管理者へ問い合わせが来た(2020.06.14)
- 無料版 Teams で「今すぐ会議」が利用可能!(2020.06.08)
- Teams にサインインしても利用できない(2020.06.06)
コメント