iRobot ルンバのいる生活(その2)
ルンバi7+ iRobot ロボット掃除機 アイロボット Roomba i7+ I755060 [ルンバI7]
ルンバの情報は、クラウド上に保存されます。確認できる情報としては、掃除時間がどのくらいだったのか?
どんな風に掃除したのか?ということも、下記のようにマップを作成しているので、わかります。
また、「iRobot Home」アプリで「スケジュール」を使えば、何曜日に何時から掃除させるのか設定も可能でした。
さて、設置方法やセットアップの方法は、何とか付属されていた取り扱い説明書でわかりました。もっと詳しい使い方を知りたい場合は、「オーナーズサポート|アイロボット公式サイト | iRobot」の「よくある質問」で調べることができます。
特にわからなかったのが、ルンバが自力では入れない部屋を掃除させたい場合でした。我が家は、バリアフリーではないので、廊下から敷居を跨がないと入れない部屋もあるのです。いちいち、「ホームベース」に持って行ってから、ルンバに掃除させるのでしょうか?
調べてみたら、「ホームベース」は、設置場所に固定でいいようでした。ルンバを掃除させたい部屋に入れて、「Clean」ボタンを押します。掃除し終わったら、スマホに通知が来ます。見に行くと、ルンバは、掃除を開始したところに待っていました。
充電とごみを空にするために、ルンバをホームベースに戻します。ホームベースに戻すときも、人が設置するのではなく、ホームベースの近くに置いてから、ルンバの「ホーム」ボタンを押すと自動的にホームベースを見つけて戻りました。
この続きは、iRobot ルンバのいる生活(その3)でどうぞ。
« iRobot ルンバのいる生活(その1) | トップページ | iRobot ルンバのいる生活(その3) »
「IOT」カテゴリの記事
- iRobot ブラーバ ジェット m6 との別れ【モニター終了】(2020.06.01)
- iRobot ブラーバ ジェット m6 の豆知識2 【モニター中】(2020.05.26)
- iRobot ブラーバ ジェット m6 を4週間使ってみて【モニター中】(2020.05.25)
- iRobot ブラーバ ジェット m6 で石張り玄関床に挑戦!【モニター中】(2020.05.11)
- iRobot ルンバのいる生活(その5)(2020.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント