Office 製品を起動したら「注意事項」が表示された!
Office Home and Business 2016 搭載パソコンを購入しました。このパソコンを買って半年ほど経過しています。パソコンを購入した時に、Office のライセンス認証を済ませてあります。本日、Excel を起動するといきなりポップアップのメッセージが表示されました。それには。「注意事項 次の Microsoft Office Home and Business 2016 アプリがインストールされています」と書かれてあり、「同意して Excel を開始する」ボタンを押さないと利用できませんでした。ライセンス認証は、とっくに済んでいるはずなのになぜこのメッセージが表示されるのでしょう?
それは、こんなポップアップメッセージが表示されます。
モニターでお借りしている Surface Laptop も Microsoft Office Home and Business 2016 でもこの現象が起きました。
※Surface アンバサダープログラムで Surface のモニターに参加しています。
このポップアップが表示される前に、Excel や Word などが正しく起動するのを確認しました。その後、「Microsoft Store」アプリを起動し、「ダウンロードと更新」で「最新情報を取得する」ボタンを押したところ、更新プログラムがインストールされ始めました。
インストール作業を完了後に、再度、Excelを起動してみたところ、先のポップアップメッセージが表示されたしだいです。「Microsoft Store」アプリを起動して、右上の「・・・」ボタンを押すと表示されるメニューから「ダウンロードと更新」を開きます。すると、「最近のアクティビティ」に最近更新プログラムを受信したストアアプリの一覧が表示されます。その一覧の中に、「Excel Home and Business 2016」や「PowerPoint Home and Business 2016」などが表示されていることでしょう。
どうも、ストアアプリ版 Office 製品の場合は、更新プログラムを受信すると、お気づきの通り「注意事項」のポップアップが表示され「同意して〇〇を開始する」ボタンを押さないといけないようです。ポップアップメッセージ内に「使用許諾契約書を読む」とありますので、更新プログラムがインストールされた際、何らかの使用許諾契約書の変更があったのかもしれません。
「注意事項」のポップアップで「同意して〇〇を開始する」ボタンを押して、特に問題なければ気にしなくても大丈夫です。
なお、今日(2018年7月30日)は「Office 製品の一部が英語表示になってしまった」という問い合わせも多くあったという情報がありました。Office 2016で1部の製品だけ日本語にならない でも紹介しましたが、もしかすると、「Microsoft Store」アプリでの更新プログラムインストール中に、Office 製品を起動してしまったので、エラーになったのかもしれません。「Microsoft Store」アプリの「ダウンロードと更新」で正しく Office 製品の更新プログラムがインストールされているかどうか確認してみるといいでしょう。
2018年8月1日 追記:
Office Home and Business Premium でも同様の「注意事項」画面が表示されました。
« ストアアプリ版 Word で「原稿用紙設定」が使える! | トップページ | Skype for Web が利用できるブラウザは? »
「MS Office」カテゴリの記事
- Office 2016 で「Microsoft 365 を試す」が表示される(2020.09.23)
- Office 非搭載機で「Word」や「Excel」などのタイルを再表示したい(2020.05.05)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- Excel や Word がいつもと違う表示になり「読み取り専用」で開く(2020.02.22)
「Surface」カテゴリの記事
- Surface Go2 を購入(2020.10.07)
- Surface のモニターをマルチディスプレイ化したい(2020.07.24)
- Surface のバッテリーについて(2019.05.17)
- ペン操作で利用できるアプリ:Windows 10 Ver.1809(2019.03.07)
- Surface Proで画面をキャプチャーしたい(2019.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« ストアアプリ版 Word で「原稿用紙設定」が使える! | トップページ | Skype for Web が利用できるブラウザは? »
コメント