Windows 10:「Microsoft Store」アプリをローカルアカウントで使いたい(Ver.1803)
Windows 10 Ver.1803 をローカルアカウントでサインインして使っています。「ストア」アプリで利用したいアプリがあったので、インストールしてみたいのです。ローカルアカウントでサインインしているので、Microsoft アカウントが必要でしょうか?
似たような件を Ver.1709 の際に、Windows 10:Store アプリをローカルアカウントで使いたい で紹介しました。Ver.1803 になって、少々仕様が変わりました。
Windows 10 にローカルアカウントでサインインしている場合、「Microsoft Store」アプリの右上にあるユーザーアイコンは、こんな感じで、アカウントを追加できる状態になっています。
この状態で、必要なアプリをインストールするために、「入手」ボタンを押します。
すると、こんなメッセージが表示されるようになりました。
複数のデバイスで使用する
Microsoft アカウントでサインインし、これを互換性のあるデバイスで使用します。
このままローカルアカウントで利用し続けたい場合は、「必要ありません」を押します。もし、Microsoft アカウントでサインインするような画面が表示されたら、右上の「×」ボタンで閉じます。これで、Microsoft アカウントでサインインせずに、ダウンロードが始まり、インストールされます。
Ver.1709 では、「Microsoft Store」アプリだけに、Microsoft アカウントでサインインする必要がありましたが、Ver.1803 ではサインインせずにインストール可能になりました。
ただし、Microsoft アカウントでサインインせずにインストールできるのは、無償アプリだけです。有料アプリの場合、「購入」ボタンを押すと、Microsoft アカウントでのサインインを求められます。また、Microsoft アカウントにサインインしないと使えないタイプのアプリの場合は、無料であっても「入手」ボタンを押すと、サインインするよう求められます。
2020年2月10日 追記:
このやり方は、Ver.1903 や Ver.1909 でも変わりありません。
« Windows 10 OneNote アプリの「インクからテキスト」 | トップページ | 法人用にセットアップした Windows 10 の認証用電話の番号を変更したい »
「Microsoftアカウント」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Microsoft ファミリ グループに参加したが取り消したい(2020.05.06)
- Microsoft ファミリ グループの「メンバー」と「オーガナイザー」(2020.05.05)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- 会社のメールアドレスを Microsoft アカウントにしていた場合(2020.03.18)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
コメント
« Windows 10 OneNote アプリの「インクからテキスト」 | トップページ | 法人用にセットアップした Windows 10 の認証用電話の番号を変更したい »
ナイス情報です。参考になりました。
投稿: くまもん | 2020年4月16日 08:56