Windows 10 Ver.1803:タイムライン
Windows 10 Ver.1803 から「タイムライン」が利用できるようになりました。タイムラインは、タスクバーの「タスクビュー」ボタンを押すか、Cortana を起動して「すべてのアクティビティを表示」を押す、もしくは、Win+Tab キーで開きます。
タイムラインが表示されると、こんな感じの画面が開きます。右端に、時間軸のフェーダーが配置されていて、これを下げることで過去の表示が出てきます。
昨日の晩は、何をやっていたのか?を思い出すことができて、選択すれば、該当アプリが起動し、その続きをすることも可能です。
Microsoft アカウントでサインインしている場合は、ほかのパソコンでの作業も連動しているので、現在使っているパソコンで作業していなくても、過去の作業を続けられます。
ちょっとうっかりしていて驚くのが、「アカウント」-「メール & アプリのアカウント」に登録してある Microsoft アカウントで作業しているパソコンもタイムラインに表示されてしまうこと。テスト用に使っていた Windows 10 Ver.1803 で、メイン機の作業履歴がタイムラインに表示されたのに、驚いたのでした。これは、「フィードバックHub」をテスト機もメインの Microsoft アカウントでサインインしていたからでした。
どの Microsoft アカウントの作業履歴を表示するかは、「設定」-「プライバシー」-「アクティビティの履歴」で変更可能です。「アカウントからのアクティビティを表示する」で表示したくない Microsoft アカウントを「オフ」に切り替えます。また、「設定」-「プライバシー」-「アクティビティの履歴」では、「アクティビティの履歴を消去する」で履歴を消すことも可能。
タイムラインは、「タスク ビュー」ボタンで開くので、従来通り現在開いているウインドウの表示や仮想デスクトップの切り替えや作成も可能です。
« Windows 10 Ver.1803:「ホームグループ」がなくなりました | トップページ | Windows 10 Ver.1803:スマートフォンと連携する »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10 Ver.1803:「ホームグループ」がなくなりました | トップページ | Windows 10 Ver.1803:スマートフォンと連携する »
コメント