Windows 10 Ver.1803 をクリーンインストールして ローカル アカウントでセットアップしてみた
Windows 10 Ver.1803 をクリーンインストールして ローカル アカウントでセットアップしてみました。途中までは、Windows 10 Ver.1803 をクリーンインストールして Microsoft アカウントでセットアップしてみた と一緒です。
さて、「Microsoft アカウントでサインイン」画面以降からどうするといいのかを紹介します。
Microsoft アカウントを使わずに、ローカルアカウントでサインインしたい場合は、「Microsoft アカウントでサインイン」画面左下にある「オフライン アカウント」を押して進みます。
「オフライン アカウント」を選択すると「代わりに Microsoft にサインインしますか?」画面が表示されます。最初、意味がよくわからなかったのですが、どうやら、ローカル アカウントは使って欲しくないようです。「はい」を押すと、元の「Microsoft アカウントでサインイン」画面に戻ります。そこで、ローカル アカウントを使いたいので、「いいえ」ボタンを押して進みます。
「この PC を使うのはだれですか?」画面が表示されます。パソコンを使う人の名前を半角英数字で入力します。ここで「名前」欄に日本語で入力でしてしまうと、ユーザーフォルダーが日本語名で出来上がってしまいます。日本語のユーザーフォルダーは、いろいろトラブルの元になりますので、避けましょう。
「確実に覚えやすいパスワードを作成します」画面が表示されます。「パスワード」欄に半角英数で入力します。入力を開始すると、右端に「目」の印が表示されます。それを押していると、その間だけ、何と入力したのか見えるようになります。最後に「目」を押して確認し、メモをしてから「次へ」進みます。
「パスワードの確認」画面が表示されます。先に入力したパスワードを再度入力します。
「このアカウントのセキュリティの質問を作成します」画面が表示されます。これは、Ver.1803 から新しく追加された機能です。
「セキュリティの質問」は、必須です。設定せずに次へ進むことはできません。何も設定せずに、「次へ」ボタンを押すと「このフィールドは必須です。」と表示されます。
また、質問だけ選択して、「答え」を空欄にして、「次へ」ボタンを押しても、「このフィールドは必須です。」と表示されます。
さて、「セキュリティの質問(1/3)」を開くと、質問の内容が表示されました。
選択してから「答え」欄に、自分しか知らない答えを入力します。なお、「半角/全角」キーを押すと日本語入力も可能です。
※「セキュリティの質問」の「答え」を日本語で設定するのは、お勧めしません。過去に、Microsoft アカウントでも「セキュリティの質問」と「答え」を入力できる時期がありました。「答え」を日本語で設定してあった場合、ことごとく文字化けしていて正解が読み取れないという現象が起こりました。
参考:outlookのアカウントの秘密の質問
Microsoft アカウントの復旧はクラウド上のことなので、専用フォームから Microsoft へ問い合わせることができます。しかし、ローカルアカウントの「セキュリティの質問」は、お使いのパソコン内だけに保存される情報です。問題が発生してしまった場合は、どうすることもできないので、あまり複雑な答えを設定しない方が無難でしょう。半角英数字で登録しておくことをお勧めします。
※「セキュリティの質問」は、セットアップの済んだ Windows 10 Ver.1803 でアカウントを追加する際も同様に設定できます。「設定」-「アカウント」-「家族とその他の設定」で「他のユーザー」から「その他のユーザーをこの PC に追加」を押して、「このユーザーのサインイン情報がありません」-「Microsoft アカウントを持たないユーザーを追加する」を押すと、ローカルアカウントが追加可能です。「ユーザー名」と「パスワード」を入力すると、「パスワードを忘れた場合」として「セキュリティの質問」欄が表示されるようになっています。なお、「セキュリティの質問」の「答え」欄で日本語入力できないという情報が入りました。いったん、別のウィンドウに切り替えてから再度「答え」欄に戻ってくるとIMEが有効になりますので、日本語入力に切り替え可能です。ただし、日本語での設定はお勧めしません。
※「セキュリティの質問」の答えは、必ずしも自分の正しい情報である必要はありません。セキュリティ的には、第三者が調べれば容易にわかってしまう情報を入力するべきではないという意見が多いです。そこで」、自分が忘れてしまわないでおける、誰も知らないことを「答え」として書いておくことをお勧めします。
「セキュリティの質問」は、2問目、3問目と出てきます。
その都度、設問を選択して、答えます。
「セキュリティの質問」が終わると、「Cortana をパーソナル アシスタントとして指定しますか?」画面が表示されます。「はい」もしくは「いいえ」で進みます。
「デバイスのプライバシー設定の選択」画面になります。内容をよく読んで不要な場合は、設定を「オン」から「オフ」に切り替えます。最後に「同意」ボタンを押します。
以上で、最終セットアップが始まりますので、しばらく待ちます。
デスクトップが開いたら、セットアップ完了です。
さて、ローカル アカウントでパスワードを忘れてしまった場合、その対処方法は、少々厄介でした。管理アカウントがあれば、そこからサインインして管理者権限でパスワードを変更できます。しかし、管理者アカウントでそのパスワードを忘れてしまった場合は、もうパソコンの再セットアップです。
しかし、Ver.1803 では「セキュリティの質問」があるので、次のようになります。ロック画面で、パスワードを間違えて入力します。
「パスワードが正しくありません。入力し直してください。」と表示されます。「OK」ボタンを押します。
パスワードが思い出せないとして、「パスワードのリセット」を押します。
すると、「セキュリティの質問」が3つ表示されました。答えを1から3まで入力して次へ進みます。
※予め作成してあった「パスワードリセットディスク」を使いたい場合は、3つの「セキュリティの質問」の下部から利用します。
「セキュリティの質問」が正しく答えられると、新しいパスワード作成画面になります。「新しいパスワード」欄と「パスワードの確認入力」欄に同じパスワードを入力します。
これで、新しいパスワードでサインインできるようになります。忘れてしまわないように、しっかりメモをして、大事に残しておきましょう。
なお、既にローカルアカウントで利用している場合でも、「セキュリティの質問」を設定することができます。また、Microsoft アカウントからローカルアカウントに切り替えた際には、「セキュリティの質問」が表示されません。パスワードを忘れてしまうと厄介です。次のようにして設定します。
- 「設定」-「アカウント」-「 サインイン オプション」の「パスワード」にある「セキュリティの質問の更新する」を押します。
- 「セキュリティの質問を更新する」の画面が表示されます。
参考: ローカル アカウント パスワード リセットを利用する方法 (Windows 10 バージョン 1803) - マイクロソフト コミュニティ
« Windows 10 Ver.1803 をクリーンインストールして Microsoft アカウントでセットアップしてみた | トップページ | Windows 10 Ver.1803:Microsoft Edge の最新機能 »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10 Ver.1803 をクリーンインストールして Microsoft アカウントでセットアップしてみた | トップページ | Windows 10 Ver.1803:Microsoft Edge の最新機能 »
コメント