「ペイント」は間もなくストアアプリ版に?
2017年7月25日に Windows 10 Fall Creators Update で「ペイント」がなくなる と紹介しました。この時は、ペイントが「Paint 3D」と統合され、プレインストールされるが、利用したい場合は、「ストア」アプリからインストールするということでした。
しかし、Windows 10 Fall Creators Update にも、ペイントは、インストールされていました。
さて、Windows 10 Ver.1803 になりまして、やっぱり「ペイント」はインストールされています。しかし、Fall Creators Update のころと、少々違っています。
「ホーム」タブの右端に、見慣れぬボタンがあります。これには「製品の警告」と書いてあります。これを押してみるとこんなメッセージが表示されました。
ペイントは間もなく Microsoft Store に移動されます。移動されても、引き続き無料でダウンロードできます。
今度は、本当になくなるようです。
2018年5月現在は、「Microsoft Store」アプリで「ペイント」と検索してみても、「ペイント 3D」しか見つかりません。
このほか、Ver.1709 のころは、「ペイント 3Dを開く」だったのが、「ペイント 3Dで編集する」に変わっています。今後は、どうなるのか、わかりません。フィードバックHub で検索してみたところ「ペイントの全機能をペイント3Dに含めてほしい」という要望が上がっていました。これに、賛成票を入れて見守りたいと思います。
2019年4月26日 追記:
Ver.1903 で、どうなったかは、Windows 10 Ver.1903 のペイントは!でどうぞ。
« Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい | トップページ | Skype for iOS の Skype Translator »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい | トップページ | Skype for iOS の Skype Translator »
コメント