Office を法人用から個人用に切り替えたい
今まで、学校の Office 365 アカウントを使って、Word や Excel といった Microsoft Office 製品を使っていました。この度、学校を卒業したので、学校からもらった Office 365 のアカウントが利用できなくなりました。それと同時に、インストール済みだった Microsoft Office 製品も利用できなくなりました。しかし、私が購入したパソコンは、Office プレインストール版です。どうすると、元から入っていた Office に切り替えることができるのでしょう?
「学校の Office 365」ということで、今まで、Office 365 Education を使う権利を学校からもらっていたのだと思います。Office 365 Education は、教育機関向けの法人用 Office 365 です。
こういった法人用 Office 365 を利用する権利がなくなった場合のインストール済み Office 製品は、利用できなくなります。そこで、法人用 Office 365 をアンインストールします。
法人用 Office 365 をインストールする前に、もともとパソコンについていた Office 製品をインストールしてあると、そのまま利用できる場合があります。
参考:個人用 Office Premium 搭載機に法人用 Office 365のデスクトップアプリをインストールしたい
この場合は、下記のように Microsoft Office が2つ見つかります。
アンインストールする際に、もともとの Microsoft Office を残せば、そのまま使えることでしょう。
しかし、もともとパソコンに付属していた Microsoft Office をインストールしていない場合は、インストール作業をします。ただし、もともとがどんなエディションの Microsoft Office がついていたのか?でそのインストール方法は、複雑です。
まず、パソコンについていた Microsoft Office 製品をインストールするためのカードを探します。ここ数年の場合、カードには、「Office Home & Business 2013」とバージョンの数字が書いてあるタイプと「Office Home & Business Premium」とバージョンの数字がないタイプがあります。いずれの場合も25桁の「プロダクトキー」が記載されています。
下記ページにアクセスします。
Microsoft アカウントでサインインして、プロダクトキーを入力します。
「Office Home & Business 2013」とバージョンの数字が書いてあるタイプの場合は、順調に進んで「Office の取得」が表示され、「今すぐダウンロード」ボタンを押すと、インストールできます。
プレインストール版がバージョンの数字のない Office Premium の場合は、少々複雑になります。
以前に一度もインストールしていない場合は、マイアカウントページが作られてからのインストールになります。
しかし、一度インストールしている場合は、
このプロダクト キーは有効ですが、別の Microsoft アカウント x******@outlook.com と引き換えられました。
と表示されることがあります。この場合は、現在サインインしている Microsoft アカウントとは違うものを使ってインストール作業が済んでいます。しかし、アカウント名の頭一文字とドメイン名というヒントが表示されています。伏字の「*」の部分は、私のアカウントの場合、数が合わないので、適当なのかもしれません。これをヒントに、初期セットアップに使った Microsoft アカウントを思い出してみてください。このヒントを見ても、初期セットアップした Microsoft アカウントがどうしても思い出せない場合は、Microsoft サポート にプロダクトキーと共に問い合わせる必要があります。
また、最近は、プロダクトキーの入力間違いも多くなっています。プロダクトキーを入力した後、しばらく検索されます。その後「申し訳ございません。Microsoft のデータベースでは、このプロダクト キーが見つかりませんでした。」と表示された場合は、プロダクトキーを間違って入力していないかどうか、確認します。特に多いのが、Q (キュー)を0(ゼロ)や O(オー)で入力している場合です。プロダクトキーに0(ゼロ)や O(オー)は使われていません。0(ゼロ)や O(オー)に見える場合は、Q (キュー)を入力してみてください。
« Windows 10 :「メール」アプリに iCloud を登録したい | トップページ | Windows 10 次期大型アップグレードの Preview Release 版は2018年4月9日配信予定 »
「MS Office」カテゴリの記事
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- ストアアプリ版の Word で「はがき印刷」ができる!(2019.10.27)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- Office 2016/2019 のタブ表示が元に戻った(2019.08.29)
- Office 2016 のバージョン情報に「Office 365」と表示される現象が修正(2019.08.05)
「Office 365」カテゴリの記事
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office 2016/2019 のタブ表示が元に戻った(2019.08.29)
- 一度切れた Office Premium の Office 365 サービスは再更新できなくなりました(2019.08.08)
- 「サービスとサブスクリプション」にどんな表示になるのか?【2019年7月】(2019.07.29)
- PowerPoint 2016/2019 で「デザイン アイデア」が利用可能(2019.07.21)
「Microsoftアカウント」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1903 :「サインイン オプション」の「セキュリティ キー」(2019.09.03)
- 一度切れた Office Premium の Office 365 サービスは再更新できなくなりました(2019.08.08)
- プレインストール版 Office が家族のアカウントだと使えない(2019.07.31)
- 「サービスとサブスクリプション」にどんな表示になるのか?【2019年7月】(2019.07.29)
- Microsoft から「利用規約の更新」というメールが来た(2019.07.12)
「ITPro」カテゴリの記事
- Access と Publisher のタイルが新しくなりました(2019.07.08)
- Word や Excel を起動すると「自分のデータを自分で管理する」が表示される(2019.05.08)
- 「職場または学校アカウントの問題」が出続ける(2019.05.03)
- Skype For Business にサインインできない(2019.01.22)
- Microsoft アカウントでサインインしようとすると「もう少し情報が必要です」と表示された(2019.01.11)
« Windows 10 :「メール」アプリに iCloud を登録したい | トップページ | Windows 10 次期大型アップグレードの Preview Release 版は2018年4月9日配信予定 »
コメント