Surface を旅行中快適に使うためのボード
Surface で旅行もすごく快適になりました。軽いし、薄いし、バッテリーが長持ちするし。
しかし、旅行中、飛行機や新幹線の座席に設置してあるテーブルで Surface を使う際、ちょっと困ったことが起こります。私は、キーボードをフラットにして使う人。背面を開くと、キーボードの前面がかなり前に出てきます。そして、うっかりすると開いた背面がテーブルから滑り落ち、Surface 本体が落下・・・・どひゃー!
これを防ぐ方法はないものか?と思っていたら、日本マイクロソフトの高橋 忍さんが面白い提案をくださいました。ボードを Surface の下に敷くというものです。
膝の上でも Surface を快適に使うためのアイテムを自作する – 高橋 忍のブログ
この方法は、動画でも紹介されていました。
Surface を膝の上で快適に使う板 | しのぶちゃんねる | Channel 9
いずれも膝の上で Surface を使う方法ですが、狭いテーブルでも同様です。高橋さんは、アルミ板を用意されていましたが、私は、低発砲塩ビ板の SS サイズ(200 × 300 mm厚さ 3mm)を使ってみました。私は、特に切らず。滑り止めも貼らず使ってみました。
十分安定して使えますので、滑り落ちる恐怖から解放されました。
« Windows 10:USB が認識しない (Ver.1709) | トップページ | Windows 10:Hyper-V で簡単に検証環境を作りたい »
「Surface」カテゴリの記事
- Surface Go2 を購入(2020.10.07)
- Surface のモニターをマルチディスプレイ化したい(2020.07.24)
- Surface のバッテリーについて(2019.05.17)
- ペン操作で利用できるアプリ:Windows 10 Ver.1809(2019.03.07)
- Surface Proで画面をキャプチャーしたい(2019.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« Windows 10:USB が認識しない (Ver.1709) | トップページ | Windows 10:Hyper-V で簡単に検証環境を作りたい »
コメント