英語版 Windows 10 で英語キーボードなのに日本語キーボードと認識される(Ver.1709)
英語版の Windows 10 Ver.1709で日本語入力できるようにして使っています。キーボードは英語キーボードです。英語キーボードでは、数字の「2」の上に「@」印があります。ところが、Shift + 2 キーを押すと @ マークが入力されるはずなのに、" が入力されます。Surface Pro:日本語キーボードなのに一部のアプリで英語キーボードと認識される【その2】で、「キーボード レイアウト」を「英語キーボード(101/102 キー)」から「日本語キーボード (106/109 キー)」に切り替えるとあります。しかし、私の場合は、元々英語キーボードです。「キーボードレイアウトで日本語に切り替える」という項目が見当たらないのです。こんな場合は、どうするといいのでしょう?
英語版 Windows 10 に日本語入力ができるようになっていると、「設定(Settings)」-「時刻と言語(Time & language)」-「地域と言語(Reagion & Langage)」で「言語(Languages)」に「English (United States)」だけでなく「日本語」も入っています。
質問者さんの場合は、「Windows 10 を英語表記で使っているのだから」ということで、「English (United States)」の方で開いて確認したようです。しかし、「English (United States)」には、キーボード レイアウトを変更できる項目はありません。ということで、質問者さんの言うように「見当たらない」ということになります。
Windows 10 が英語表記になっていても、日本語入力を使う際は、「Languages」の「日本語」の方を使います。
選択して、「Options」ボタンを押すと、下記のように「Hardware keyboard layout」が見つかり、「Change layout」ボタンが押せます。
英語キーボードを接続しているのに、日本語キーボードとして認識される場合は、「Change Hardware keyboard layout」で「Japanese keyboard (106/109 key)」から「English keyboard (101/102 key)」に切り替えて、「Sign out」ボタンを押します。
なお、次期 Windows 10 では、この切り替えがもっと簡単になり、変更後も、「サインアウト」から「再起動」に変わります。
Windows 10 IP:英語キーボードから日本語キーボードへの切り替えが簡単に!
2018年4月11日 追記:
Windows 10 Release Preview Build 17133.73 で確認してみていますが、結局、「設定」-「時刻と言語」に「キーボード」は追加されず、切り替えは簡単になりませんでした。「地域と言語」で「日本語」の「オプション」を選択する必要があります。
« Surface Pro:日本語キーボードなのに一部のアプリで英語キーボードと認識される【その3】 | トップページ | Windows 10:英語キーボードで日本語入力をする際に便利なショートカットキー »
「Windows 英語版」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- AI を使った入力支援「入力インサイト」(2020.03.26)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- OneNote for Windows 10 が英語表示(2019.03.15)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Surface Pro:日本語キーボードなのに一部のアプリで英語キーボードと認識される【その3】 | トップページ | Windows 10:英語キーボードで日本語入力をする際に便利なショートカットキー »
コメント