Windows 10:タッチキーボードが Caps Lock しても小文字入力される(Ver.1709)
Windows 10 を Fall Creators Update しました。タッチキーボードで大文字英字を入力しようと思い、上矢印のキーをダブルタップして、Caps Lock しました。タッチキーボードには、大文字表示になっているのですが、実際に入力すると小文字で表記されます。これは、いったいどうなっているのでしょう?
タッチキーボードは、タブレットであれば文字入力の必要な場合に自動的に起動します。もしくは、通知領域の「タッチキーボード」を押します。
タッチキーボードは、標準タイプが起動するとこんな感じです。英字で大文字を入力したい場合は、左右にある上矢印のキーをダブルタップします。
タッチキーボードに表示されている文字が大文字になります。通常、こういう風に表示されていれば、英字の大文字で入力できるはずなのです。しかし、小文字で入力されます。
入力モードが「あ」の「ひらがな」だからかな?と思い、「A」の「半角英数」に切り替えてみるのですが、それでも小文字で入力されてしまいます。
では、逆に「半角英数」でCaps Lock を外せば大文字になるかな?とやってみるのですが、これも小文字入力でした。
2017年12月7日現在は、上矢印のキーを1回押して、1文字ずつで大文字入力する必要があります。もしくは、英語キーボードを足して、「日本語キーボード」から「英語キーボード」に切り替えます。
英語キーボードにすれば、この現象は起きず、上矢印のキーをダブルタップしての Caps Lock で続けて大文字入力が可能になります。
さて、この現象を Insider Program ユーザー用の「フィードバックHub」で確認してみましたら、既に報告済みでした。
Fall Creators Update適用後、タッチキーボードに問題
タッチキーボードの設定項目「Shiftキーをダブルタップした時にすべて大文字の文字を使う」が機能していない
Windows 10 Ver.1709 でも日本語版での問題なので、なかなか修正されないのだと思います。「このコメントに一票」を押して修正されるのをお待ちください。
2018年3月1日 追記:
この現象が、Windows 10 Insider Preview Build 17110 で修正されました。製品版では、次期大型アップグレードで、修正されることでしょう。
Windows 10 IP:タッチキーボードが CapsLock しても小文字で入力される現象が修正
« PowerPoint 2016でメモを見ながら発表したい | トップページ | Windows 10 Pro で CBB にしてあったのにアップグレードされた »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« PowerPoint 2016でメモを見ながら発表したい | トップページ | Windows 10 Pro で CBB にしてあったのにアップグレードされた »
コメント