Windows 10:Skype for Windows 10 Ver.12.7.597.0 だと「翻訳」アイコンがない
Windows 10 用 Skype アプリを起動してみましたら、また、表示画面が変わっていました。
今度のは、こんな風。
右側には「パワーアップした機能」「グループの強力な機能」「Skype をどこでも利用しましょう」と書いてありますが、特にリンクは張られていません。
バージョンは、12.7.597.0 になりました。
機能的には大きな変更は・・・と思ったのですが、「翻訳機能」が見当たりません。2017年9月4日の記事、Skype 翻訳をチャット時のみ使用したい では、Skype for Windows 10 でコンタクトを取りたい人を選択すると、右側に翻訳機能のアイコンが表示されました。
しかし、現バージョンの 12.7.597.0 では、見当たりません。
これは、つけ忘れたのでしょうかね?
Windows 10 の Skype の新機能は? で確認してみたところ、2017年9月17日に公開された Skype 12.4.676.0 では「通話やインスタント メッセージの翻訳は現在サポートされていません。近日中は通話やインスタント メッセージを翻訳する新しい方法に取り組んでいます。」とのこと。まだ、修正が完了していないのでしょう。
なお、デスクトップ版の Skype (Ver.7.40.0.103)では、翻訳機能が使えます。どうしても翻訳させてい場合は、デスクトップ版の方を使ってみてください。
2018年1月12日 追記:
Skype for Windows 10 で翻訳機能が利用できるようになりました。Windows 10:Skype for Windows 10 の Skype Translator でどうぞ。
« Windows 10 Ver.1709 を企業向けにセットアップ | トップページ | Windows 10:「メール」アプリの背景が変更 »
「Windows 英語版」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- AI を使った入力支援「入力インサイト」(2020.03.26)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- OneNote for Windows 10 が英語表示(2019.03.15)
「Skype」カテゴリの記事
- Skype のビデオ通話で背景の画像を指定(2020.04.23)
- Skype で会議を開催する(2020.04.12)
- Skype に Google アカウントでサインインできない(2020.03.23)
- Skype for Windows 10 でボリュームボタンを押すと「ハードウェア メディア キー」が表示(2019.08.15)
- Skype 名の「live:」の後を好きな文字列にできない(2019.08.13)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10 Ver.1709 を企業向けにセットアップ | トップページ | Windows 10:「メール」アプリの背景が変更 »
コメント