Windows 10:スマートフォンのデータ通信量を抑えたい
Wi-Fi 接続ができる Windows 10 を使っています。外出時は、スマートフォンのテザリングを使ってインターネット接続をしています。ただ、このスマホであまり大きな容量を利用できるようにしてありません。Windows 10では、Windows Update や OneDrive の同期を一時的に抑制できるシステムがあると聞きました。どうするといいのでしょう?
日本の一般的な携帯電話会社では、データ通信の容量に上限を設定している契約プランがあります。この契約プランで通信量の上限を超えてしまうと、通信速度が遅くなってしまいかなり不便になります。そこで、データ通信量が気になる場合、スマートフォンのテザリングでインターネットをする際は、「従量制課金接続」になるよう設定してみてください。次のようにします。
- 「設定」-「ネットワークとインターネット」で「Wi-Fi」を選択。
- 「既知のネットワークの管理」を押す。
※現在、スマートフォンで接続中であれば、Wi-Fi のアンテナの部分を押して、「4.」へ進みます - 「従量制課金接続」にしたいスマートフォンのネットワークを選択して、「プロパティ」ボタンを押す。
- 「従量制課金接続として設定する」をオンにします。
以上で、「従量制課金接続」に設定したスマートフォンでのインターネットを使うと、下記のような通知が表示されます。
この PC は、従量制課金ネットワークに接続されています
ネットワーク料金を抑えるには、OneDrive を一時停止します。
なお、PC がどのくらいの通信を消費しているのか、確認したい場合は、「設定」-「ネットワークとインターネット」の「データ使用状況」を開きます。ここでは、過去30日間の Wi-Fi やイーサネット(有線LAN)での通信使用量が表示されます。
「使用量の詳細の表示」を押せば、下記のように、どのアプリでどのくらい使っているかもわかります。
« Windows 10:2017年10月の更新プログラムをインストールして再起動すると起動しない | トップページ | 【修正完了】 Windows 10:2017年10月の更新プログラムをインストールして再起動すると起動しない現象 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- Windows 10 Ver.1903:スマートフォンと連携する(2019.10.05)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Windows 10:スマートフォンのデータ通信量を抑えたい(2017.10.11)
- スマホの「Microsoft Translator」が機能を拡張(2017.08.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- Windows 10 「Windows へようこそ」画面(2020.05.28)
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- iPhone の [.heic] 写真を Windows 10 で利用したい(2020.01.04)
- Windows 10 Ver.1903:スマートフォンと連携する(2019.10.05)
- Skype名(Skype ID)の調べ方(2019年6月)(2019.06.24)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« Windows 10:2017年10月の更新プログラムをインストールして再起動すると起動しない | トップページ | 【修正完了】 Windows 10:2017年10月の更新プログラムをインストールして再起動すると起動しない現象 »
コメント