Windows 10:画面に「あ」とか「A」とか出てすぐ消える(言語バー編)
Windows 10 Creators Update(Ver.1703)を使っています。最近、そうしたところ、画面に黒い大きな文字で「あ」とか「A」とか表示され、すぐ消えるようになりました。解消方法は見つけたのですが、私の場合、言語バーを表示しているので、通知領域に「A」や「あ」はありません。こんな場合は、どうするといいのでしょう?
この件に関しては、2017年6月に Windows 10:画面に「あ」とか「A」とか出てすぐ消える で紹介しました。画面に黒い大きな文字で「あ」とか「A」とか表示されるのは、Windows 10 Creators Update(Ver.1703)から Microsoft IME に追加された新しい機能です。 Microsoft IMEで日本語入力を始める際、「オン」「オフ」を切り替えると、その状態が画面に大きく表示されるようになりました。画面中央部に「あ」と表示されたら、日本語入力可能な状態です。
画面中央部に「A」と表示されたら、日本語入力はできず、半角英数字入力が可能な状態です。
さて、設定変更する場合は、「通知領域にある「A」や「あ」を右クリック」と紹介しました。
しかし、言語バーが表示されている場合は、通知領域に「A」や「あ」は見当たりません。
※Windows 10 での Microsoft IME 言語バーの表示は、「コントロールパネル」-「言語」で左側から「詳細設定」を選択。「入力方式の切り替え」で「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にチェックを付けて、「保存」ボタンを押します。
そこで、言語バーが表示されている場合の設定変更は、次のようにします。
- 言語バーの「ツール」をクリック
- 表示されたメニューから「プロパティ」を選択
- 「Microsoft IME の設定」が表示されます。
「IME入力モード切替の通知」にある「画面中央に表示する」のチェックを外すと、画面中央部に「あ」とか「A」が表示されなくなります。
« Windows 8.1:OneDriveSetup.exe (32 ビット) でCPU使用率が高い | トップページ | Word 2016などで「リボンのユーザー設定」の「基本的なコマンド」などが非表示 »
「MS-IME」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 Ver.2004 の Microsoft IME(2020.05.28)
- Windows Insider Preview (20H1)の Microsoft IME を従来のタイプに戻す(2020.04.20)
- Twitter で日本語入力すると文字列が消える(対処編)(2020.03.01)
- Twitter で日本語入力し Enter キーを押すと消える【Edge Legacy】(2020.02.23)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 8.1:OneDriveSetup.exe (32 ビット) でCPU使用率が高い | トップページ | Word 2016などで「リボンのユーザー設定」の「基本的なコマンド」などが非表示 »
コメント