Windows 10:Creators Update の「ディスプレイ」
Windows 10 Creators Update 後は、「設定」-「デバイス」-「ディスプレイ」がかなり変わってしまいました。
Ver.1607 の際は、「設定」-「デバイス」-「ディスプレイ」を開くとこんな感じでした。
そして、下部から「ディスプレイの詳細設定」が開けました。
つまり、Ver.1607 では、2枚構成でした。
これが、Creators Update 後の Ver.1703 では、1枚に収まっています。「ディスプレイの詳細設定」は、なくなりました。
新しく加わったのは、夜間モード 。
そして、なくなってしまったのが、「テキストやその他の項目のサイズ調整」。
「テキストやその他の項目のサイズ調整」は、Ver.1607 まで、コントロールパネルの「ディスプレイ」で表示できました。
しかし、Ver.1703 には、コントロールパネル内に「ディスプレイ」が見当たりません。
「テキストやその他の項目のサイズ調整」の設定は、「設定」-「デバイス」-「ディスプレイ」の「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」に統合されています。
もし、表示されているテキストがぼやけている場合、カスタムサイズが 25% 増分に設定されていないことが原因です。「カスタム スケーリング」で157%に設定されている場合、150% または 175% に変更してみてください。なお、「解像度」は、「(推奨)」と表示されているのを選択してください。
Windows が推奨する範囲外のカスタムスケーリングを使用すると、大きくなりすぎてテキストやアプリケーション、およびその他のアイテムなどがモニター画面外へ出てしまい、「OK」や「キャンセル」、「適用」ボタンが押せないといった事態が発生します。「カスタム スケーリング」の数値を大きくしすぎた場合は、「設定」-「ディスプレイ」を開けて「カスタムの拡大/縮小の設定を無効にして、サインアウトする」をクリックしてみてください。
« Windows 10 :Creators Update の仮想タッチパッド | トップページ | Windows 10 :Creators Update 後の Windows Update »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 の Windows Defender はどこ?(2019.12.08)
- Windows 10 の「付箋」の使い方【2019年12月版】(2019.12.08)
- Win+Shift+S キーを押して画面の領域を切り取っても Office のクリップボードには保存されない(2019.11.19)
- Windows 10 Ver.1909 の新機能(2019.11.16)
- エクスプローラーの検索ボックスで右クリックでのコピーや貼り付けができない【Windows 10 Ver.1909】(2019.11.15)
« Windows 10 :Creators Update の仮想タッチパッド | トップページ | Windows 10 :Creators Update 後の Windows Update »
コメント