Windows 10 :Creators Update の仮想タッチパッド
Windows 10 Creators Update の面白そうな機能を紹介。今回は、仮想タッチパッドです。
仮想タッチパッドでは、モニター画面上でマウス操作ができます。例えば、タブレットPCに外部モニターを接続した際、外部モニターがタッチ非対応だとマウスを使わないと操作できません。そこをマウスをつながずに、仮想タッチパッドで操作するというものです。
まず、Windows 10 Creators Update にしたタブレットPC(Surface Pro2でキーボードを非接続)に外部モニターを接続し、拡張表示にします。これで、Surface の画面はタッチで操作できますが、外部モニターは何の操作もできません。
タスクバーを指で長押しして、表示されたメニューの「タッチパッド ボタンを表示する」をタップします。
通知領域に「タッチパッド」のアイコンが表示されます。
これを押すと、タッチ対応のモニターに仮想タッチパッドが表示されます。
操作方法は、ノートPCについているタッチパッドと同じです。対応していれば、複数の指での操作も可能とのことで、Surface Pro2でも、3本指と4本指のジェスチャーが可能でした。
« マイクロソフトの音声リアルタイム翻訳機能に日本語が追加 | トップページ | Windows 10:Creators Update の「ディスプレイ」 »
「Surface」カテゴリの記事
- Surface Go2 を購入(2020.10.07)
- Surface のモニターをマルチディスプレイ化したい(2020.07.24)
- Surface のバッテリーについて(2019.05.17)
- ペン操作で利用できるアプリ:Windows 10 Ver.1809(2019.03.07)
- Surface Proで画面をキャプチャーしたい(2019.03.03)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« マイクロソフトの音声リアルタイム翻訳機能に日本語が追加 | トップページ | Windows 10:Creators Update の「ディスプレイ」 »
コメント