Windows 10:OneNote アプリの方程式をグラフ化
Windows 10のOneNote アプリに、新機能が追加されました。(バージョン 17.7967.57501.0)
「数学の方程式をグラフ化」が面白そうなので、早速確認してみました。これは、Windows 10:OneNote アプリの「数値演算」 で紹介した機能に「グラフ化」が追加されたものでした。
まずは、グラフにできそうな方程式を描画して、選択。「数値演算」ボタンを押します。これで、描画した方程式が認識されます。
右側に、認識された数式がテキスト化されて表示されます。その下にある「操作の選択」を開くと「2Dでグラフ化」が見つかりました。
「2Dでグラフ化」を選択すると、グラフが表示されました。
「ページに挿入」を押すと、ノートページ内にグラフが挿入できました。
これも、中学生のお子さんから「教えて!」と言われた際に役立ちそうです。
参考:Microsoft、無償版OneNoteに手で描いた数式をグラフ化する機能を追加 - PC Watch
« Excel 2016でCSVがUTF-8でも保存可能 | トップページ | Windows 10:ロック画面が真っ黒い表示だったのが解消! »
「OneNote」カテゴリの記事
- 「OneNote」アプリでページを間違えて書き換えてしまった場合(2019.12.22)
- OneNote のノートブックはどこに保存されているのですか? 【2019年11月版】(2019.11.14)
- OneNote でパスワードを設定したセクションのロックされるまでの時間を長くしたい(2019.11.08)
- OneNote 2016 をインストールする【2019年11月】(2019.11.06)
- iPhone の OneNote アプリで日本語入力ができない(2019.06.12)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Excel 2016でCSVがUTF-8でも保存可能 | トップページ | Windows 10:ロック画面が真っ黒い表示だったのが解消! »
コメント