Microsoft アカウント入力欄に企業用 Office 365のアカウントが入力できない
会社で企業用の Office 365 を利用しています。新しく入社する社員のために、ユーザーを追加して、メールアドレスを作りました。ブラウザから、このアカウントで Office 365 にサインインできることも確認しました。その社員が使うパソコン(Windows 10)に「設定」-「アカウント」-「家族とその他のユーザー」から追加で「その他のユーザーをこのPCに追加」で登録しようとしました。「このユーザーはどのようにサインインしますか?」の画面で、その社員のメールアドレスをいれると「Microsoft アカウントではないようです」と表示されてしまいました。そこで、その社員のアカウントを Microsoft アカウントにしてみようと作業してみたのですが、「職場や学校のメール アドレスを使ってサインアップすることはできません」と表示され、Microsoft アカウントにできませんでした。こんな場合、どうするといいのでしょう?
「設定」-「アカウント」-「家族とその他のユーザー」から追加で「その他のユーザーをこのPCに追加」を押します。すると、「このユーザーはどのようにサインインしますか?」が表示されます。「メール アドレスまたは電話番号」入力欄に、企業用の Office 365のメールアドレスをいれます。すると、下記画像のように「Microsoft アカウントではないようです。別のメール アドレスを入力するか、新しいメール アドレスを登録してください。」と表示されます。
2016年9月15日から、企業や学校といった法人用 Office 365 のアカウントを Microsoft アカウントすることができなくなりました。
参考:#AzureAD と Microsoft アカウントの重複問題に対する取り組み – Cloud and Server Product Japan Blog
この現象は、Microsoft アカウント入力欄に、企業用 Office 365 のアカウントを入力しているので、Microsoft アカウントを入力するよう促されているのです。
Windows 10に、Microsoft アカウントではなく、法人用アカウントでサインインしたい場合は、Windows 10 Pro や Windows 10 Enterpriseを用意します。そして、そのエディションで Windows 10のセットアップを開始します。
参考:Windows 10 Ver.1607 を企業向けにセットアップ
Windows 10 Proだと、途中「このPCは誰が所有していますか?」と表示されますので、「職場または学校が所有しています」を選択します。 次に「接続方法を選択する」の画面になりますので、「Azure Active Directory に参加する」を選択します。「サインインしましょう」の画面に変わり、「職場、または学校アカウント」を入力する画面になります。 ここで、法人用のアカウントを入力すれば、セットアップが始まります。なお、Windows 10 Enterprise は、「このPCは誰が所有していますか?」は表示されず、法人用PCとしてセットアップされます。
なお、Windows 10 Home は法人用にセットアップできません。そして、Windows 10 Proでも「このPCは誰が所有していますか?」で「自分が所有しています。」でセットアップしてしまうと、Microsoft アカウントを入力するよう促されるので、法人用のアカウントを入力することができません。
また、法人用にセットアップしたPCでも、「設定」-「アカウント」-「家族とその他のユーザー」から「その他のユーザーをこのPCに追加」で法人用 アカウントを入力できませんので、この方法で複数の社員で1台のパソコンを使うことはできません。1台のパソコンを複数の社員で利用したい場合は、Azure AD (Azure Active Directory)を利用します。
参考:法人向け Office 365 の Azure AD を利用する
そのパソコンをセットアップしたアカウントを使っていた社員が退社などした場合は、「設定」-「更新とセキュリティ」-「回復」の「この PC を初期状態に戻す」を使って初期化します。その後、再度企業向けにパソコンをセットアップして、企業用 Office 365 アカウントでセットアップしてください。
« Windows 10:不要なアプリを削除したい | トップページ | Windows 10:プロバイダのWebメールのアドレス帳をPeopleで使いたい »
「Office 365」カテゴリの記事
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- 会社のメールアドレスを Microsoft アカウントにしていた場合(2020.03.18)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- OneDrive 全体を以前の状態に戻したい(2020.02.13)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
「Microsoftアカウント」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Microsoft ファミリ グループに参加したが取り消したい(2020.05.06)
- Microsoft ファミリ グループの「メンバー」と「オーガナイザー」(2020.05.05)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- 会社のメールアドレスを Microsoft アカウントにしていた場合(2020.03.18)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
「ITPro」カテゴリの記事
- 法人用 Microsoft 365の Word や Excel などが最新になりません(2020.04.28)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- 会社のメールアドレスを Microsoft アカウントにしていた場合(2020.03.18)
- Access と Publisher のタイルが新しくなりました(2019.07.08)
- Word や Excel を起動すると「自分のデータを自分で管理する」が表示される(2019.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« Windows 10:不要なアプリを削除したい | トップページ | Windows 10:プロバイダのWebメールのアドレス帳をPeopleで使いたい »
コメント