Windows 10:Paint 3D Preview を2Dの「ペイント」風に使う【サイズ変更編】
Windows 10 Insider Preview Build 14971で日本語版でもつかえるようになった「Paint 3D Preview」。
現在、Windows 10 Insider Preview版では、「Windows アクセサリ」内にあった従来の「ペイント」が起動しなくなり、Paint 3D Previewが起動します。将来的には、製品版 Windows 10でもペイントは、Paint 3D Previewへ移行するとのことです。
「Paint 3D Preview」は、立体的な画像を作れるアプリでが、ペイントのように平面画像の描画も可能です。
参考:Windows 10:Paint 3D Preview を2Dの「ペイント」風に使う【図形描画編】
また、2016年11月現在のペイントとPaint 3D の違いも分かってきました。
今回は、Paint 3D Previewで平面画像のサイズ変更をどのようにするのか、紹介します。
- Paint 3D Preview で画像ファイルを開きます。
- 上部で「Backdrop」を選択
- 右側で「Select」を選択
- 右側の欄で「W」、「H」と現在の画像ファイルのサイズがピクセルが表示されます。
- 初期設定では、「Aspect ratio」のリンクが切れています。クリックして、リンクさせます。これで、サイズ変更の「縦横比を維持する」を有効にしたことになります。
- 「W」が横幅で、「H」が縦幅です。どちらかを変更したいサイズにし、Enterキーを押して実行します。
※ペイントにあった、「%」によるサイズ変更はできません。 - 縦横比が維持されているので、自動的に画像ファイルのサイズが適切な数字になります。 (画像は、幅を500ピクセルで実行してみた場合)
- 上書き保存は Ctrl+S キー、名前を付けて保存しなおしたい場合は Ctrl+Shift+S キー、もしくは、ナビゲーションバーの「Save as」から「Export」を選択して、名前を付けて保存します。
さて、今回、画像ファイルに写真を使って、サイズ変更してみました。このほか、スクリーンショットでも確認してみましたが、ペイントのようにきれいにサイズ変更できません。粗い感じでサイズ変更されました。現在、「フォト」アプリでも、こういったサイズ変更はできません。サイズ変更は、もっときれいに出来上がるといいですね。
« Windows 10:フォトアプリ | トップページ | Windows 10:タスクバーの時計が黒文字で見づらい »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10:フォトアプリ | トップページ | Windows 10:タスクバーの時計が黒文字で見づらい »
コメント