Windows 10:ロック画面でCortanaを使いたい
Windows 10 Anniversary Update をしました。何でもロック画面でも Cortana が使えるようになったとのこと。しかし、ロック画面にしても Cortana が出てきません。どうすると、利用できるのでしょうか?
Windows 10 のロック画面は、スタートメニューの自分のアイコンを押すと開くメニューから「ロック」を選択するか、Win+L キーを押します。
※Windowsにサインインする前のロック画面では、Cortanaは表示されません。サインイン後、そのアカウントでロックした場合に、サインイン中のアカウントでCortanaが利用可能です。
ロック画面が表示されます。Coratnaが表示されない場合、右上に「気に入りましたか?」と表示されているかと思います。その場合、ロック画面は「Windows スポットライト」の設定になっています。
ロック画面が「Windows スポットライト」の設定の場合、Cortana は出てきません。まず、次のようにして、Cortana の設定を確認し、ロック画面の表示を変更します。
- Cortana の「何でも聞いてください」の丸印を押して、Cortanaを起動します。
- 下部にある「設定」(歯車マーク)を押します
- 「ロック画面」の「デバイスがロックされている時でも Cortana を使用できるようにする」が「オン」になっているを確認します。また、お好みで「デバイスがロックされている時に、カレンダー、メール、メッセージ、Power Bl データに Cortana がアクセスするのを許可する」にチェックをつけてもいいでしょう。
- 青い字の「ロック画面の設定」を押します。
- 「個人用設定」の「ロック画面」が開きます。「背景」が「Windows スポットライト」になっていることでしょう。これを「画像」か「スライドショー」に切り替えます。
- 「Windows と Cortanaに関するトリビアやヒントなどの情報をロック画面に表示する」が「オン」になっていることを確認します。
以上でロック画面にすると、左上にCortanaのアイコンが表示され、「こんな風にいうとCortanaが反応する」という例も表示されることでしょう。
« Windows 10:Anniversary Upgrade から以前のバージョンに戻したい | トップページ | Windows Live メールで送受信できない サーバー エラー: 3219 »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 の Windows Defender はどこ?(2019.12.08)
- Windows 10 の「付箋」の使い方【2019年12月版】(2019.12.08)
- Win+Shift+S キーを押して画面の領域を切り取っても Office のクリップボードには保存されない(2019.11.19)
- Windows 10 Ver.1909 の新機能(2019.11.16)
- エクスプローラーの検索ボックスで右クリックでのコピーや貼り付けができない【Windows 10 Ver.1909】(2019.11.15)
「Cortana」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1803 の Cortana(2018.04.15)
- Windows 10:Cortana の「検索ボックス」が白い(2017.11.04)
- Windows 10:Cortana のタイマー(2017.06.11)
- Windows 10:Cortana の朗読(2017.05.20)
- Windows 10:「このデバイスを信頼する」とは?(2017.05.12)
« Windows 10:Anniversary Upgrade から以前のバージョンに戻したい | トップページ | Windows Live メールで送受信できない サーバー エラー: 3219 »
コメント