Windows 10:スタートメニューが開かない現象について
Windows 10を使っています。突然、スタートメニューが開かなくなりました。タスクバーのWindows ボタンやキーボードの Windows キーを押しても、反応しません。こんな場合、どうするといいのでしょう?
Windows 10を使っていてスタートメニューが急に開かなくなった!という質問は、よく聞きます。
スタートメニューが開かないという現象以外にも、Microsoft Edgeが起動しない、「設定」が開かない、「通知」が応答しないという現象もあるとのことです。
私自身は、この現象を確認できていません。情報によりますと、「下記の [tokens.dat] ファイルが肥大化している場合に起こる」とのことです。
"C:\Windows\ServiceProfiles\LocalService\AppData\Local\Microsoft\WSLicense\tokens.dat"
私の環境で、[tokens.dat] ファイルの容量を確認すると 18KB ほどです。
しかし、「スタートメニューが開かないという現象が起きている場合は、かなり大きな容量になっているのではないか?」ということでした。
[tokens.dat] ファイルが肥大化しているのを確認できた場合の修復方法です。(確認できませんので、作業は自己責任でお願いします)
- 「ファイル名を指定して実行」でwsrest.exe を実行し、ストアアプリのキャッシュを削除
- 「Windows.old」フォルダーから[tokens.dat] ファイルを見つけ出し、コピー
- wsappx カテゴリのサービスを強制終了して、[tokens.dat] ファイルを上書き
※拒否された場合は、Safe モードで起動して、上書きコピー
簡単に書きましたが、この方法、なかなか難しいと思いますので、ここではこれ以上の解説をしません。
私としては、下記ページを参考にするか、Windows 10に新しいアカウントを作成して、現象が起きないことを確認後、新しいアカウントに乗り換えてしまうことをお勧めします。
参考:マイクロソフト コミュニティ: Windows 10 のスタート メニュー、Microsoft Edge 、設定、通知などが応答しない場合の対処法
2016年7月29日 追記:
スタートメニューのトラブルを解決するトラブルシューティングツールを見つけました。詳細は、Windows 10:スタートメニューが開かない場合のトラブルシューティング ツール でどうぞ。
« Windows 10:カレンダーアプリで「山の日」が表示されない | トップページ | Windows 10:Surface Pro3のペンをノックしてデスクトップ版のOneNoteを起動 »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10:カレンダーアプリで「山の日」が表示されない | トップページ | Windows 10:Surface Pro3のペンをノックしてデスクトップ版のOneNoteを起動 »
コメント