勝手に Windows 10になった?
最近、「Windows 7(もしくは Windows 8.1)が勝手にWindows 10になってしまいました!」という話をよく聞きます。
我が家にも、Windows 7 や Windows 8.1の環境があり、起動させて使うことがありますが、勝手にWindows 10になるという現象は起きていません。我が家では、2015年9月に紹介した Windows 10のアップグレードをしたくない で、「アップグレードを予約しました」の「予約の取り消し」と通知領域の ボタンを非表示、関係する更新プログラムの非表示ぐらいです。後は、通知領域の「Windows 10を入手する」ボタンを触らない、また、Windows Update は自動的にされるよう任せる、という感じにしています。
Windows 7や Windows 8.1の Windows 10への無償アップグレードの期間は、日本時間で2016年7月29日までです。Microsoft としては、「無料でアップグレードできることを知らなかった!」ということを避けるために、どうも強気にアップグレードを勧めているようです。
しかし、どうしてもアップグレードしたくない、できないというタイプのパソコンがあります。そういう場合に、勝手にWindows 10にされてしまっては困ります。
私も数台、Windows 10へアップグレードする作業をしています。しかし、いずれもユーザーがWindows 10へアップグレードすることを認めなければ、勝手にWindows 10になるということは起こらないと感じています。それが、何故「勝手にWindows 10になった!」となってしまうのでしょうか?
そこで、2016年6月2日現在のWindows 10へのアップグレードを確認してみました。
我が家のWindows 8.1で通知領域の ボタンを押すと、「Windows 10を入手する」では、こんな風にメッセージが表示されました。
予約を取り消してあるので、日時を指定してのメッセージは表示されないようです。このまま、右上の「×」ボタンで閉じれば、何も起こりません。
物は試しに「今夜アップグレード」のボタンを押してみました。すると、途端にこんな表示に変わりました。
このまま、「閉じる」ボタンや「×」ボタンを押すと、指定された時間に自動的にアップグレードされることでしょう。そこで、「アップグレードの予定を変更または取り消し」を押します。
「アップグレードの日時を変更してください」の画面になるので「アップグレードの予定を取り消す」を押します。
「予定されている Windows 10 のアップグレードを取り消しますか?」の確認画面が表示されますので、「アップグレードの予定を取り消す」を押します。
以上で、「Windows 10を入手する」のメッセージ画面は消えました。ただ、下部に「無料アップグレードは 2016年7月29日まで提供されます」と表示されているように、通知領域の「Windows 10を入手する」アイコンは、2016年7月29日まで表示され続ける模様です。
さて、もう少し調べましたら、「気がつくと『Windows をアップグレードしています』という画面になっている!」、ということが起きるようになったとのことです。
これは、2016年5月13日にWindows Update を通じて配信された更新プログラム「KB3095675」がインストールされると起こります。
参考:マイクロソフトはなぜWindows 10へのアップグレードを“強制”するのか 仕事に役立つITニュース:PRESIDENT Online – プレジデント
どうも、この「Windows をアップグレードしています」という画面がいきなり表示されるので、「勝手にWindows 10へアップグレードされた!」と感じている方が多いようです。しかし、これもユーザーが承認していないことなので、拒否できます。次のようにします。
- 「Windows をアップグレードしています」画面では、とりあえず、「100%」になるまで待機します。
- 「Windows 10 にようこそ!」画面が表示されます。「次へ」ボタンを押します。
- 「これは法的文書です」画面になります。ここで「拒否」ボタンを押します。
※「勝手にWindows 10になった!」という方の多くは、ここで「承認する」ボタンを押しています。 - 「これは法的文書です」で「拒否」ボタンを押すと、確認の「いいえ、Windows 10 への無料アップグレードを行いません。」画面になります。ここでも「拒否」ボタンを押します。
- パソコンが自動的に再起動します。後は、「以前のバージョンのWindowsを復元しています」画面が表示され、復元作業が始まりますので、完了するまで待ちます。
なお、日本マイクロソフトは、このキャンセル方法を動画で紹介しています。
https://mix.office.com/watch/ikvhtn5xb7mu
我が家の環境では、この更新プログラム「KB3095675」が Windows Update で見つかりません。たぶん、関係する更新プログラムを非表示してあるので、インストールされないようになっているのかと思います。
また、今後、アップグレードの案内が出ないようにする方法も、日本マイクロソフトが下記ページで公式に紹介しています。
要は、「Windows 10 を入手する」の通知アイコンを非表示にして、Windows Update 経由のアップグレードをブロックするという作業のようです。ただ、私が2015年9月に Windows 10のアップグレードをしたくない で紹介したときよりも複雑になっていて、コマンドプロンプトを管理者で実行して作業する必要があります。
絶対にアップグレードしたくない場合は、ぜひこちらを参考にして設定を変更してみてください。2016年7月29日を過ぎれば、この現象は起こらなくなります。
« Windows 10:ナレーターで意味不明な音声ガイドが! | トップページ | Microsoft のWebページで妙な機械翻訳を見つけたら »
「Windows Update」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.2004 が配信されてこない(2020.09.23)
- Windows 10 Pro Ver.2004 で「更新プログラムをいつインストールするかを選択」がなくなります(2020.05.31)
- Windows 10 「Windows へようこそ」画面を出したくない(2020.05.30)
- Windows 10 May 2020 Update 公開(2020.05.28)
- KB4505903 で「Windows Ink ワークスペース」が変わります(2019.07.31)
「Windows 7」カテゴリの記事
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- 新元号「令和」に対応できる Windows 10 Ver.1809 用更新プログラム配信(2019.05.04)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
「Windows 8.1」カテゴリの記事
- 新元号「令和」に対応できる Windows 10 Ver.1809 用更新プログラム配信(2019.05.04)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
- Surface RT/2 で空き容量を増やしたい(2017.11.23)
- Windows Update で更新プログラムのインストール中に問題が発生する(2017.10.16)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10:ナレーターで意味不明な音声ガイドが! | トップページ | Microsoft のWebページで妙な機械翻訳を見つけたら »
コメント