Windows 10:タブレットモードがオフなのに全画面でのスタート画面が開く
Windows 10を使っています。タブレットモードをオフにしても、デスクトップモードになりません。Windows ロゴマークを押すと、スタートメニューではなく、全画面でのスタート画面で開いてしまいます。スタートメニューで開きたいのですが、こんな場合、どうするといいのでしょう?
Windows ロゴマークやWindows キーを押すと、下記のような感じのスタート画面が開くのだと思います。
なお、タブレットモードを「オン」にする場合は、通知領域にあるアクションセンターのアイコン(吹き出し)を押して、「タブレットモード」を有効(青)にします。
タブレットモードが「オン」になっている場合のスタート画面は、下記のような感じです。下部のタスクバーにピン留めしたアプリなどが表示されません。
タブレットモードが「オフ」になっているにも関わらず、全画面でのスタート画面になっている場合は、次のようにして設定を確認します。
- スタート画面で、左上にある「ハンバーガーメニュー」(三本線ボタン)を押します。
- 「設定」を押します。
- 「パーソナル設定」-「スタート」と進みます。
- 「全画面表示のスタート画面を使う」が「オン」になっていたら、「オフ」に切り替えます。
以上で、全画面のスタート画面から、スタートメニューの表示に切り替わります。
« Windows 10 体験キャラバンへ! | トップページ | Windows 10:Edgeの検索エンジンを変更する »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10 体験キャラバンへ! | トップページ | Windows 10:Edgeの検索エンジンを変更する »
コメント