Windows 10:法人用 Office 365 アカウントで「カレンダー」アプリを使う
Windows 10:法人用 Office 365のメールアカウントを 「メール」アプリで使う の続き。法人向けの Office 365 Enterprise E3のアカウントを使って、Windows 10をセットアップしました。さて、この場合、「カレンダー」アプリを起動させるとどうなるのでしょう?
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"data-ad-client="ca-pub-8892807558369328"
data-ad-slot="2052604236">
実際に、「カレンダー」アプリを起動させてみました。
- 「カレンダー」アプリを起動させると「ようこそ」画面が表示されますので、「使ってみる」ボタンを押します。
- 「アカウント」の画面には、セットアップした際に使った、法人用 Office 365のアカウントが既に入力済みでした。「開始」ボタンを押します。
- 「カレンダー」アプリが起動しました。
※休日カレンダーが表示されていない場合は、「追加のカレンダー」の「休日カレンダー」で「日本」を選択すると表示されます。
既に、Office 365 サインインページで「予定表」を使っている場合は、同期が完了すると連動します。
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"data-ad-client="ca-pub-8892807558369328"
data-ad-slot="3989616222">
« Windows 10:法人用 Office 365のメールアカウントを 「メール」アプリで使う | トップページ | 止めていたWindows 10へのアップグレードを実行してみた »
「Office 365」カテゴリの記事
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- 会社のメールアドレスを Microsoft アカウントにしていた場合(2020.03.18)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- OneDrive 全体を以前の状態に戻したい(2020.02.13)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
「カレンダー」カテゴリの記事
- 通知領域の「日付と時刻」から予定を組み込む際(2020.01.22)
- Windows 10:「カレンダー」アプリで予定表の色選びが豊富に!(2017.11.10)
- Outlook 2016 の「予定表」で各国の祝日を表示させたい(2017.07.08)
- Outlook カレンダーで「山の日」が表示されない(2017.06.30)
- Windows 10:「カレンダー」アプリにスポーツの開催予定を追加できる(2017.06.14)
「ITPro」カテゴリの記事
- 法人用 Microsoft 365の Word や Excel などが最新になりません(2020.04.28)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- 会社のメールアドレスを Microsoft アカウントにしていた場合(2020.03.18)
- Access と Publisher のタイルが新しくなりました(2019.07.08)
- Word や Excel を起動すると「自分のデータを自分で管理する」が表示される(2019.05.08)
« Windows 10:法人用 Office 365のメールアカウントを 「メール」アプリで使う | トップページ | 止めていたWindows 10へのアップグレードを実行してみた »
コメント