Windows 10 Home から Pro へアップグレードしたい
Windows 10 Home を購入しました。Windows 10 Pro にしたいのですが、どうするといいのでしょう?
Windows 10 Home から Windows 10 Proへのアップグレード版は売っていないようで、見かけません。そこで、次のようにしてみてください。
- 「設定」 – 「更新とセキュリティ」 – 「ライセンス認証」と進みます。
- 下部にある「ストアに移動」ボタンを押します。
- 「ストア」アプリが起動し、「Windows 10 Pro へアップグレード」が開きますので、金額が書かれているボタンを押します。 2016年4月現在は、日本円で、13,824円です。
※すでに、Windows 10 Proのプロダクトキーを持っている場合は、金額ボタンの下にある「Windows 10 Pro プロダクトキーを持っています」を押して、「プロダクトキーの入力」画面を表示させ、作業してみてください。 - サインイン中のMicrosoft アカウントとパスワードを入力し、「サインイン」ボタンを押します。
※ユーザー アカウントがローカル アカウントの場合は、 Microsoft アカウントでのサインインが求められます。 - 「支払方法の選択」が表示されます。支払方法を選択し、その後表示される画面で必要な情報を入力します。なお、既に Microsoft アカウントとクレジット カード情報が紐づいている場合は、購入の確認画面が表示されますので次へ進んでください。
- 購入確認画面が表示されたら、内容に問題がないことを確認し、「確認」 ボタンを押します。
- 「Windows 10 Pro へアップグレード」が表示されるので、「アップグレードを開始してください」ボタンを押します。なお、アップグレードを開始する前にすべてのファイルを保存し、アプリケーションを閉じます。
- すべてのファイルを保存したことを確認し、「はい、アップグレードを開始します」を押します。
- アップグレードの作業が始まるので、しばらく待ちます。
なお、パソコンは数回の再起動があります。 - 作業が完了すると、サインイン画面が表示されますので、パスワードを入力してサインインします。
- 「エディションのアップグレードが完了しました」と表示されたら、「閉じる」ボタンを押します。
- スタートメニューから 「設定」-「更新とセキュリティ」-「ライセンス認証」と進み、エディションに「Windows 10 Pro」と表示されているのを確認します。
« Microsoft アカウントのサインイン画面変更 | トップページ | 個人用のOffice 2013/2016製品を会社用のOffice 365 アカウントと結びつける »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
「ITPro」カテゴリの記事
- 法人用 Microsoft 365の Word や Excel などが最新になりません(2020.04.28)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- 会社のメールアドレスを Microsoft アカウントにしていた場合(2020.03.18)
- Access と Publisher のタイルが新しくなりました(2019.07.08)
- Word や Excel を起動すると「自分のデータを自分で管理する」が表示される(2019.05.08)
« Microsoft アカウントのサインイン画面変更 | トップページ | 個人用のOffice 2013/2016製品を会社用のOffice 365 アカウントと結びつける »
コメント