Bing 翻訳 ウィジェットでコミュニティ翻訳
2013年9月3日に 新しい Bing 翻訳 ウィジェット を紹介しました。
さて、Bing 翻訳 ウィジェットでは、Collaborative Translation Framework (CTF)という、共同で翻訳を改善できるシステムがあります。
Microsoft Translator Widget の CTF機能
上記記事で紹介した 2010年4月当時は、招待制ですべての人がBing 翻訳の改善に参加できるわけではありませんでした。これが現在は、比較的簡単に参加できることがわかりました。
- Bing - 翻訳 ウィジェット のカスタマイズで「コミュニティ翻訳を有効にする」を選択します。
- 「サイト訪問者に翻訳を許可する」を「オン」にします。
- ステップ1からステップ2まで順番に進みます。
ステップ1:自分のサイトのURLを入力
ステップ2:「ログイン」を押してMicrosoft アカウントでサインイン
ステップ3:「翻訳サービス」を利用するための関連付けをする
このステップ3の「翻訳サービス」を利用するための関連付けでは、Microsoft Azure Marketplace のアカウントを作成します。 - Microsoft Azure Marketplace のアカウントが作成できると、Microsoft Translator を月にどのくらい使うのかが表示されます。2,000,000文字まで無料なので、まずは、それを選択します。
- ステップ3まで進んだら、上部の「コード」をコピーします。
- 自分の Webサイトにコピーしたコードを貼り付けます。
以上で準備ができました。
コミュニティ翻訳が有効になっているBing 翻訳 ウィジェットの Web ページでは、翻訳部分の気になるところにマウスを持っていくと抑えると、原語と「翻訳を改善します」が表示されます。
「翻訳を改善します」を押すと、翻訳編集欄が表示されます。翻訳候補を入力して「送信」を押します。
さて、管理者は、このように送信された翻訳候補を「ウェブマスター翻訳ダッシュボード」で確認することができます。「ウェブマスター翻訳ダッシュボード」は次のようにして開きます。
- Bing 翻訳 ウィジェットをクリック
- 表示されたメニューの「サインイン」を押します。
- Bing 翻訳 ウィジェットのコードを取得する際に使った Microsoft アカウントでサインインします。
- Bing 翻訳 ウィジェットの「言語選択」の下向き矢印を押して翻訳候補を確認したい言語を選択します。
- 「翻訳を改善します」を押して翻訳編集画面を開きます。
- 下部に表示されるメニューの「ダッシュボード」を押します。
もしくは、Bing 翻訳 ウィジェットに表示されているサインイン中のユーザー名をクリックします。 - 「ウェブマスター翻訳ダッシュボード」が開きます。
- 「MANAGE TRANSLATIORS」では、翻訳してくれる人を招待できます。
- 「MANAGE TRANSLATIONS」では、過去に送信された翻訳改善候補が表示されます。
- 翻訳改善候補を選択すると、右側に「EDIT(編集)」「APPROVE(承認)」「「REJECT(拒否)」と選択できます。 適切な翻訳になるよう、選択してみてください。
2017年2月16日 追記:
カスタマイズで「コミュニティ翻訳を有効にする」が表示されなくなりました。現在は、Bing 翻訳の改善に参加できなくなっています。
« Windows 10:Word や PowerPointでスクリーンショットの「画面の領域」が使えない | トップページ | 日本語版 iPhone用 Cortana 公開! »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その7)(2020.02.13)
- Open Live Writer を日本語化(2020.02.08)
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その6)(2020.01.12)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- マイクロソフトの音声リアルタイム翻訳機能に日本語が追加(2017.04.07)
- Bing 翻訳 ウィジェットの仕様変更(2017.02.16)
- Bing 翻訳 ウィジェットでコミュニティ翻訳(2016.03.01)
- Windows 10を熱く語る日本マイクロソフトのビデオ(2015.07.16)
- NORAD サンタ追跡サイト 2014(2014.12.20)
「Windows 英語版」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- AI を使った入力支援「入力インサイト」(2020.03.26)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- OneNote for Windows 10 が英語表示(2019.03.15)
「MS OnlineService」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- 「サービスとサブスクリプション」にどんな表示になるのか?【2019年7月】(2019.07.29)
- Microsoft からの「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」をサンドボックスで確認してみた(2019.07.13)
- Microsoft から「利用規約の更新」というメールが来た(2019.07.12)
« Windows 10:Word や PowerPointでスクリーンショットの「画面の領域」が使えない | トップページ | 日本語版 iPhone用 Cortana 公開! »
コメント