Windows 10 へ強制アップグレード開始?
「Windows 7やWindows 8.1のパソコンが強制的にWindows 10へアップグレードされる」というニュースが入ってきました。
Windows 7/8.1→Windows 10が“推奨される更新”に - ITmedia ニュース
Windows 7/8.1のWindows UpdateでWindows 10が「推奨される更新」に格上げ (ITmedia PC USER) - Yahoo!ニュース
我が家にも、Windows 7とWindows 8.1を残してあります。まだ、Windows 10へアップグレードしたくないので、Windows 7もWindows 8.1も2015年9月8日に紹介した下記記事の方法で止めています。
Windows 8.1では、今のところ何も起きてません。Windows Update にも、特に妙な更新プログラムは来ていません。
ただ、Windows 7では、気になる部分がありました。紹介しましょう。
Windows 7の場合
通知領域にWindows 10へのアップグレードを促す Windows アイコンを表示させて確認してみました。
「Windows 10を入手する」が開きます。「今すぐアップグレード」と「ダウンロードを開始し、後でアップグレード」のボタンが表示されています。
「Windows 10を入手する」の画面を「×」ボタンで閉じます。
通知領域にWindows 10へのアップグレードを促す Windows アイコンが表示されるのが嫌な場合は、通知領域の「隠れているインジケーターを表示します」の▲ボタンを押して、開いた「カスタマイズ」を押します。
コントロールパネルの「通知領域アイコン」が開きます。「GWX Windows 10を入手する」を「アイコンと通知を表示」から「アイコンと通知を非表示」に切り替え、「OK」ボタンを押します。
これで、Windows 10へのアップグレードを促す Windows アイコンは、通知領域の見える部分から隠れます。
Windows 10のアップグレードをしたくない で紹介した方法と、これらの作業で、Windows 10へのアップグレードを促されることはありません。
さて、Windows 7でWindows Updateを開いてみました。確かに、「Windows 10にアップグレード」と見えます。ここで「はじめに」ボタンを押してしまうと、アップグレードが始まってしまうことでしょう。
すぐ下の「利用可能なすべての更新プログラムを表示」を押します。
我が家の環境では、「オプション」に「Windows 10 バージョン 1511、10586にアップグレード」の更新プログラムがありました。また、「KB2952664」がありますが、チェックがついていませんでした。
そして、「キャンセル」を押して、そのまま閉じてしまっても、勝手にアップグレードされることはありませんでした。
今回の処置は、「以前にアップグレードの予約をしたのだけれども案内が来ない」といった方々への処置かと考えられます。また、紹介されているニュース記事にもある通り、“アップグレードで端末のOSが変わる前に、アップグレードを続けるかどうかの意思確認を行うためのプロンプトを表示する”とあるので、うっかりアップグレードの作業が始まっても拒否はできるはずです。
また、実際にWindows 10へアップグレードしても大丈夫かどうかは、お使いのパソコンによって違います。アップグレードの更新プログラムが「推奨される更新」となったからと言ってどんなパソコンでも無事にアップグレードできるとは限りません。「アップグレードできる」という案内は、「アップグレードする権利がある」と考え、実際にWindows 10へのアップグレードに対応しているかどうかは、お使いのパソコンのメーカーの「Windows 10 アップグレード対象機種」といったページでご確認ください。
« IE アドオン ギャラリーが開かない | トップページ | Office 2016 の言語パックについて »
「Windows 7」カテゴリの記事
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- 「お使いの Windows 7 PC はサポート対象外になっています」と表示(2020.01.17)
- 新元号「令和」に対応できる Windows 10 Ver.1809 用更新プログラム配信(2019.05.04)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
「Windows 8.1」カテゴリの記事
- 新元号「令和」に対応できる Windows 10 Ver.1809 用更新プログラム配信(2019.05.04)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
- Surface RT/2 で空き容量を増やしたい(2017.11.23)
- Windows Update で更新プログラムのインストール中に問題が発生する(2017.10.16)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント