学生向けの Office 2016 製品について
大学生の子供がいます。子供用のパソコンを購入したのですが、大学から学生向けの Office がもらえるからということで、デスクトップ版のWordやExcelが搭載していないタイプのパソコンを買いました。大学からもらったメールアドレスでサインインして、パソコンを利用しています。インターネット上での Word OnlineやExcel Onlineは、利用できるのですが、肝心のデスクトップ版 Office 2016をインストールする方法がわかりません。どうするといいのでしょう?
大学からアカウントをもらって Office 365 Education を利用しているのだと思います。Office 365 Education の「よく寄せられる質問」に、次のようにあります。
Office 365 Education とは何ですか?
Office 365 Education には、学校の課題の共同作業および共有を可能にするためのさまざまなサービスが含まれます。教育機関に在籍している学生は無料で利用することができます。Office 365 Education には、Office Online (Word、PowerPoint、Excel、OneNote)、1TB の OneDrive ストレージ、Yammer、SharePoint サイトが含まれます。一部の教育機関では、学生はフル Office アプリケーションを最大 5 台の PC または Mac に無料でインストールすることができます。在籍する教育機関がこの追加の利点を提供する場合は、サインアップ完了後に、[Office のインストール] ボタンが Office 365 ホーム ページに表示されます。
つまり、大学からもらったアカウントで Office 365 ホーム ページ へサインインし、「Office のインストール」ボタンを押すとデスクトップ版である Office 2016製品がインストールできるということです。
ただし、大学によっては、Office 365 Educationでも、デスクトップ版のOfficeを利用できないタイプを利用していることがあります。実際にどうなっているのかは、アカウントをもらった大学に問い合わせてください。
さて、大学からの Office 365 Education がデスクトップ版の WordやExcelが利用できない場合、どうするといいのでしょう?その場合は、デスクトップ版の Office 製品を購入してインストールする必要があります。問題は、その値段でしょう。
Office 2013までは、「アカデミック版」と呼ばれる学生向けの少し安いタイプのものがありました。しかし、Office 2016になってアカデミック版がなくなりました。Mac 用であればOffice Home & Student 2016 for Mac という、一般家庭と学生が使えるタイプのエディションがあるのですが、Windows 用にはありません。しかし、インターネット上を探すととても安い Office製品やアカデミック版が売っていることがあります。しかし、それは、不正な製品であることも多く、購入してみたけれども利用できない!という話をよく聞きます。
参考:非正規品の Office にご注意ください。| Microsoft Office
もし、デスクトップ版のOfficeを利用できないタイプの Office 365 Education だった場合は、Microsoft ストアやできるだけ信頼のおける販売店で、学生向けではなく、個人向けの Office 製品を購入してインストールする必要があります。
2016年2月現在、利用できる Windows 用の個人向けのOffice製品は、次の通りです。
参考:家庭向け Microsoft Office 製品のラインアップ
- Office 365 Solo
- Office Professional 2016
- Office Home & Business 2016
- Office Personal 2016
現在は、そのパソコンが壊れるまで常に最新のバージョンの Office が利用できる Office Premium というエディションがプレインストールされているタイプのパソコンが増えました。これを利用すれば、デスクトップ版のOffice 製品は、Office Premiumで賄い、OneDrive や Yammer、SharePoint サイトの部分は大学からの Office 365サービスを使うということができます。
大学進学する際にパソコンを購入する際には、大学から Office 365 Education のアカウントをもらえるのか?もらえるとしたら、デスクトップ版の Office 製品はどうなっているのか?よく調べてみてください。
2016年3月31日 追記:
情報をいただきました。電気屋さんなど実際の店舗で聞いてみると、Office Academic 2016が売っているとのことです。購入の際には、学生証や教職員証明書など提示します。POSA版というカードなので、カードに記載されている指示通りにネットにアクセスし、プロダクトキーを入力するとインストールできるようになっているとのことでした。
« Office 2016 言語パックの使い方 | トップページ | IE ギャラリーがリニューアル »
「MS Office」カテゴリの記事
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- ストアアプリ版の Word で「はがき印刷」ができる!(2019.10.27)
- Office の言語パックがインストールできない(2019.10.23)
- Office 2016/2019 のタブ表示が元に戻った(2019.08.29)
- Office 2016 のバージョン情報に「Office 365」と表示される現象が修正(2019.08.05)
「Office 365」カテゴリの記事
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office 2016/2019 のタブ表示が元に戻った(2019.08.29)
- 一度切れた Office Premium の Office 365 サービスは再更新できなくなりました(2019.08.08)
- 「サービスとサブスクリプション」にどんな表示になるのか?【2019年7月】(2019.07.29)
- PowerPoint 2016/2019 で「デザイン アイデア」が利用可能(2019.07.21)
コメント