Windows 10:「PIN」でのサインイン
このたび、Windows 7 から Windows 10へアップグレードしました。何でも、Windows 10では、パスワードではなく、暗証番号でのサインインができるとのこと。どうすると、できるのでしょうか?
Windows 10へアップグレード後、、Microsoft アカウントでのサインインするよう「設定」-「アカウント」-「メールとアカウント」で「Microsoft アカウントでのサインインに切り替える」を選択すると途中、下記の画像のような「PINのセットアップ」という画面が表示されます。
この画面の「PINの設定」ボタンで設定できます。
また、既に、Microsoft アカウントでのサインインになっている場合やローカルアカウントで使い続けたい場合は、「設定」-「アカウント」-「サインイン オプション」で「PIN」のところにある「追加」ボタンを押して設定します。
サインイン中のアカウントのパスワード入力後、「PIN のセットアップ」画面が表示されます。
「新しいPIN」欄と「PINの確認」欄に、登録したい暗証番号を入力して「OK」ボタンを押します。なお、登録する暗証番号は、何桁でも構いません。Windows 8.1までは、4桁でしたが、Windows 10では好きな桁数になりました。覚えられる桁数で入力します。
参考:Windows 10のサインイン「暗証番号(PIN)」は何桁?
また、PINやパスワード入力欄の右端に表示される アイコンを押すと、押している間だけ、入力中のパスワードやPINが表示されるようになっています。登録時は、特に何と入力したのか
アイコンを押して確認してください。
以上で、サインイン画面を表示させると入力欄に「PIN」と表示されるようになります。
「PIN」欄には、数字しか入力できません。アルファベットや記号を入力しても何も表示されないようになっています。
うまくPINでサインインできない場合は、「サインイン オプション」を押してサインイン方式を「パスワード」などに切り替えてサインインします。
サインインできたら、「設定」-「アカウント」-「メールとアカウント」に「このPCで本人確認を行う必要があります」が表示されていないかどうか確認します。見つかったら「確認する」を押して、作業します。
また、「PIN」でのサインインは、Microsoft アカウントだけではなく、パスワードが設定してあるローカル アカウントでも可能です。
Windows 7 でWindows にサインインする際、「パスワード」を設定せずに使っていた場合は、「PIN」の設定ができません。これは、セキュリティ上、問題があります。また、Windows 10の機能をフルに利用できませんのでもったいないです。
パスワード未設定の場合は、まずパスワードを登録します。「アカウント」-「サインイン オプション」と進みます。「パスワード」にある「追加」ボタンを押します。パスワードの作成」画面が表示されるので、「新しいパスワード」欄と「パスワードの確認入力」欄に同じパスワードを入力します。また、「パスワードのヒント」には、パスワードを忘れてしまった場合のヒントとなることを書き込みます。
「次へ」ボタンを押すと、パスワードが登録されます。
将来、指紋認証や顔認証といった生体認証が利用できるデバイスを取得すると、PINは、「Windows Hello」を登録する際にも必要となります。
よく、「パスワードを入力するのが面倒なので、スキップしたい」という質問もあります。以前は、パスワード入力をスキップする方法として パスワードを入力しないで Windows へ自動的にログオンしたい を紹介していました。この方法は、デスクトップタイプのパソコンをお一人だけで利用する場合に限って有効です。しかし、1台のパソコンを家族で使う場合やノートパソコン、タブレットといった持ち歩くタイプの場合には誰でもサインインできてしまうので危険です。「家族なのだから、問題ない」と感じるかもしれません。しかし、Windows 10 のアプリの中には、「課金」タイプもあります。知らずにお子さんが使っていると、後からとでもない金額の請求が来ることがあります。
パスワードは、サインインする Microsoft アカウントとそのパスワードがわかってしまうと、他のパソコンからでもサインインできてしまいます。しかし、PINは、そのデバイス単体でのサインイン方式なので、他のデバイスでは利用できません。
これからは、できるだけ「PIN」でもサインイン方式を利用するようにしてみてください。なお、パスワードも、忘れないようにしてくださいね。
« Windows 10:タブレットモードで「デスクトップ」の表示は? | トップページ | Word 2016を「半角英数」で起動させたい »
「セキュリティ」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「新たに開始」は?(2020.07.01)
- Windows 10 のサインイン画面に「PIN」しか表示されない【Ver.2004】(2020.06.10)
- Microsoft ファミリ グループに参加したが取り消したい(2020.05.06)
- Microsoft ファミリ グループの「メンバー」と「オーガナイザー」(2020.05.05)
「Microsoftアカウント」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Microsoft ファミリ グループに参加したが取り消したい(2020.05.06)
- Microsoft ファミリ グループの「メンバー」と「オーガナイザー」(2020.05.05)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- 会社のメールアドレスを Microsoft アカウントにしていた場合(2020.03.18)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10:タブレットモードで「デスクトップ」の表示は? | トップページ | Word 2016を「半角英数」で起動させたい »
コメント