「RSSを表示する」って何ですか?
Windows 10を使っています。Edgeでこのブログの「RSSを表示する」を押してみました。そうしたところ、コードのような文字列が表示されます。「RSSを表示する」は、いったい何に使うものなのでしょうか?
「RSSを表示する」は、私のブログ右側の下の方にあります。
これを、Microsoft Edge を使って開くとこんな風に表示されます。
同じようにして、Internet Explorer で開くとこんな表示になります。
最新ブラウザの Microsoft Edgeですが、RSSといった「フィード」には対応していません。 また、Google Chrome も未対応で、似たような感じのコードで表示されてしまいます。
フィードは、対応しているブラウザでなら簡単に利用できます。対応しているブラウザは、Internet Explorer 以外にも、Firefoxも大丈夫です。(Firefox のフィードプレビューは、2018年12月のVer.64で廃止されました)
フィードは、頻繁に更新するWebサイトによく仕掛けてあります。このフィードを自動的に受信するよう登録します。そうすることで、わざわざ、そのWebサイトを開かなくても、ページが更新されたことがわかるというシステムです。
では、「どうすると、更新されたことが分かるのか?」です。
例えば、Internet Explorer で開くと、上部に「このフィードを受信登録する」が見つかります。これをクリックします。
すると、「このフィードの受信登録」が開きますので、「受信登録」ボタンを押します。
「このフィードを正しく受信登録しました。」と表示されたら、完了です。
あとは、登録したページに新しい記事が投稿されるのを待ちます。時々、Internet Explorerの「お気に入り」で「フィード」を開いてみましょう。タイトルの右側に「(新規)」と表示されたら更新されています。クリックします。
これで、登録したWebサイトの「フィード」ページが開いて、更新された内容を閲覧することができます。
なお、Web ページ内に「RSSを表示する」とか、フィード関連のアイコンが見当たらない場合は、Internet Explorer のコマンドバーを表示させてみましょう。Internet Explorerの「コマンドバー」は、タイトルバーのあたりを右クリックすると表示されるメニューから表示できます。
コマンドバーに表示される「フィード」アイコンがオレンジ色だと、その Web サイトにフィードがあります。クリックすると、登録できるフィードが表示されますので、好きなフィードを選択して、先に紹介したように登録します。
なお、「フィード」アイコンがグレー表示 の場合、その Web サイトにはフィードがありません。
また、RSS リーダーや「フィード」を読み込める Windows Live メール を持っている場合は、それで閲覧することもできます。RSS リーダーには、フィードとして表示されるURLを登録すれば閲覧可能になります。Windows Live メール は、Internet Explorerと連携していますので、IEで登録すれば、そのまま、Windows Live メールの「フィード」で読み込んでくれます。
※私のブログでは、フィードからだと全文が読めない設定になっています。こういったサイトの場合は、タイトルの横の「オンラインで表示」を押して、ブラウザで直接Webページを閲覧します。
※※「description 内に妙なコードがある」と連絡をいただきました。(連絡に感謝!)本来、こういったコードは、<head>タグ内に記述するべきなのです。しかし、私の利用しているココログでは、HTMLへの直接編集ができない仕様になっています。プランを変更すればできるのですが、そこまでしていません。そこで、HTMLでの編集を使わなくてもできる、サブタイトル欄に記載していました。このため、「description 内に妙なコードがある」と見えていました。調べましたら「マイリスト」内に、こういったコードを入れても大丈夫なようです。ちょっと変更してみましょうね。
2016年3月18日 追記:
Internet Explorer なのに、Microsoft Edgeのようなコードが表示される場合は、次のようにして設定を確認します。
- Internet Explorer で右上の「歯車」マークを押して、「インターネット オプション」を選択
- 「コンテンツ」タブを開き、「フィードとWebスライス」の「設定」ボタンを押します。
- 「詳細設定」の「フィードの読み取りビューを有効にする」のチェックが外れていたら、チェックをつけます。
なお、初期設定の場合、「フィードの読み取り時に自動的にフィードを開封済みにする」にもチェックが付いています。
もし、これもチェックが外れていたら、チェックをつけるといいでしょう。 - 「OK」ボタンを押します。
- 「インターネット オプション」の「OK」ボタンも押します。
- Internet Explorer をいったん閉じます。
- Internet Explorerを再起動して、現象を確認します。
« Windows 10 Mobile:ロック画面を変更 | トップページ | Outlook や Windows Live メール 等のメールソフトで受信したメールの件名や差出人などが空白になる »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その7)(2020.02.13)
- Open Live Writer を日本語化(2020.02.08)
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その6)(2020.01.12)
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
- Windows 10:IEの「Microsoft Edgeを開く」タブを消したい(Ver.1703)(2017.04.23)
- Windows 10:IEをアドオンなしで起動したい(2017.04.21)
- Windows 10 Ver.1703 のブラウザからの日本語入力テスト(2017.04.17)
「Microsoft Edge」カテゴリの記事
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- SSL化(https://)したのに「セキュリティ保護なし」と表示される(2020.06.11)
- Insider Preview で新しい Microsoft Edge を勧められた(2020.05.23)
- 新しい Edge で翻訳したい(2020.05.13)
- Office 非搭載機で「Word」や「Excel」などのタイルを再表示したい(2020.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
« Windows 10 Mobile:ロック画面を変更 | トップページ | Outlook や Windows Live メール 等のメールソフトで受信したメールの件名や差出人などが空白になる »
コメント