Open Live Writer を使ってみた
私は、ブログの記事を書いて投稿するのに、Windows Live Writer を使っています。
Windows Live Writer は、Windows Essentials の中に含まれる製品です。しかし、Windows Essentials の開発は、既に止まっているらしく、なかなか更新されません。
そんな中、Windows Live Writer のオープンソース版が出ました。
Announcing Open Live Writer - An Open Source Fork of Windows Live Writer - Scott Hanselman より
NOTE: Open Live Writer is NOT a Microsoft product. It is an open source project under the .NET Foundation and is managed and coded by volunteers. Some of the volunteers work for Microsoft and are doing this work in their spare time.
訳:
注)Open Live Writer はマイクロソフトの製品ではありません。このオープン ソース プロジェクトは、.NET Foundation の管理の下、ボランティアによってコード化されました。なお、ボランティアたちは、マイクロソフトで働いていて、自分の空き時間にこの仕事をやっています。
.NET Foundation - .NET Foundation Projects
Open Live Writer のダウンロードは、下記ページから可能です。
英語版でしたが、早速、インストールして使ってみました。この記事も Open Live Writer で書いています。
インストールを実行すると「Configure Open Live Writer」という「構成します」画面が出ますので、「Next」ボタンを押します。
ブログのサービスを選ぶ画面が出ます。自分の使っているサービスを選択して「Next」ボタンを押します。
この次に、自分のブログのURLとアカウント名パスワードを入力します。これで、セットアップが始まり、完了です。
リボン内のコマンドは英語です。しかし、タブ内のコマンドの位置は、日本語版 Windows Live Writer のものと変わりありませんでした。Windows Live Writer を使い慣れている方には、英語版であっても問題なく利用できると思います。
しばらく、Windows Live Writerと併用して使ってみましょうね。
« Windows 10 Mobile | トップページ | Outlook 2010 がセーフモードで起動する! »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その7)(2020.02.13)
- Open Live Writer を日本語化(2020.02.08)
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その6)(2020.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント