Windows 10:Xbox アプリを使ってみた
Windows 10のXbox アプリ。これは、Windows 10で Xbox Oneのゲームをする でも少し紹介しました。
Microsoftの Xbox ゲーム本体がないと使えないアプリなのかな?と思っていたのですが、そうではありませんでした。Windows 10に標準搭載されているゲームの「Microsoft Solitaire Collection」や「Microsoft Mahjong」などにも対応しています。
Xbox アプリを起動させると、まずアカウントの確認が行われます。現在、Windows 10にサインインしている Microsoft アカウントで自動的にサインインします。
「次」ボタンを押すと、自動的に自分のゲーマータグが出来上がりました。なお、ここで「ゲーマータグの変更」を押すと、1回だけ無料で変更できます。
「始めましょう」を押して起動すると、こんな感じ。私のXboxは、すでに友達がいるので、一般的には、右下の「フレンド」の部分は空欄でしょう。
まずは、ユーザー検索でお友達を見つけてみましょう。Windows 10でゲームをよくやっていそうな人に連絡して、ゲーマータグを教えてもらいます。なお、ゲーマータグは、画面の左上にある自分のアイコンの右に表示されています。もしくは、ナビゲーションバーの上部にある自分のアイコンを押すと、右側に自分自身の情報が表示されます。そこにも表示されています。
後は、右上の検索ボックスに、入力。「虫メガネ」ボタンを押して、Xbox全体を検索して見つけます。友達が見つかったら、「フレンドを追加」を押して、Xbox アプリでの友達になってもらいましょう。追加した友達は、右下の「フレンド」に表示されます。
ちょっと面白いのがメッセージの交換です。これで、「フレンド」に登録した人と、チャットができます。
また、Xbox アプリが起動していないときにメッセージが届くと、通知で表示されました。
この通知は、「Xbox から返信する」の欄がチャットボックスになっています。文字入力して、送信ボタンを押すと、Xbox アプリが起動していなくてもメッセージが送信できました。ゲームをしていて、情報交換する場合に便利そうです。
引き続き、Windows 10:Xbox アプリでサインインアカウントを切り替える もどうぞ。
« Windows 10:付箋の便利な機能 | トップページ | Windows 10:Xbox アプリでサインインアカウントを切り替える »
「Xbox」カテゴリの記事
- Windows 10 のゲームバーを使った画面キャプチャー【Ver.1903】(2019.11.02)
- Windows 10:Xbox アプリでサインインアカウントを切り替える(2015.11.27)
- Windows 10:Xbox アプリを使ってみた(2015.11.27)
- Windows 10で Xbox Oneのゲームをする(2015.11.23)
- Windows 10:ゲームバーを使った画面キャプチャー(2015.09.18)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« Windows 10:付箋の便利な機能 | トップページ | Windows 10:Xbox アプリでサインインアカウントを切り替える »
コメント