Windows 10:Xbox アプリでサインインアカウントを切り替える
Windows 10:Xbox アプリを使ってみた の続き。
Xbox のアカウントを複数持っている場合やすでに持っている Microsoft アカウントを Xbox 用のアカウントにしたい場合、Xbox アプリでアカウントを切り替えるとできました。次のようにします。
- ナビゲーションメニューの「設定」を選択して、「一般」内にある「アカウント」のサインアウトを押す
- Xbox アプリがサインアウトして、終了します。
- Xbox アプリを再起動します。
- 「○○さん、それでは始めましょう!」と表示されます。
引き続いて、「Xbox Live では次のように表示されます」の画面になり、現在、Windows 10にサインイン中の Microsoft アカウントでサインインしようとします。そこで「他のアカウントを使う」の「他のMicrosoft アカウントでサインインしてください」を押します。 - 「アカウントの選択」画面が表示されます。これには、「メール」アプリで追加してある Microsoft アカウントも表示されました。この一覧にXbox のアカウントがある場合は、それを選択。新規に追加登録したい場合は、一番下の「Microsoft アカウント」を選択。
ここでは、「Microsoft アカウント」を選択します。 - 「Microsoft アカウントを追加」画面が表示されるので、「メールアドレスまたは電話番号」欄にMicrosoft アカウント、パスワード欄にそのパスワードを入力。
※2段階認証を設定してある場合は、設定した方法でコードを入力します。 - さて、ここで「Xbox Live にサインインできませんでした」と表示されました。「もう一度試す」ボタンを押してみますが、ダメでした。そこで、「他のMicrosoft アカウントでサインインしてください」を押します。
- 「アカウントの選択」画面が表示されます。先ほど、追加登録したアカウントがありますので、選択します。
- 「ユーザーを確認しています」画面が表示されます。「PIN」欄に、お使いの Windows 10にサインインする際に登録した「PIN(暗証番号)」を入力します。
以上で新しいアカウントでサインインできました。
« Windows 10:Xbox アプリを使ってみた | トップページ | Windows 10:スタートメニューの左下にある項目を変更したい »
「Xbox」カテゴリの記事
- Windows 10 のゲームバーを使った画面キャプチャー【Ver.1903】(2019.11.02)
- Windows 10:Xbox アプリでサインインアカウントを切り替える(2015.11.27)
- Windows 10:Xbox アプリを使ってみた(2015.11.27)
- Windows 10で Xbox Oneのゲームをする(2015.11.23)
- Windows 10:ゲームバーを使った画面キャプチャー(2015.09.18)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10:Xbox アプリを使ってみた | トップページ | Windows 10:スタートメニューの左下にある項目を変更したい »
コメント