Windows 10:タスクバーのCortanaに「検索ボックス」が表示されない
Windows 10 Ver.1511を使っています。ある日突然、Cortanaの「検索ボックス」が表示されなくなりました。あるのは、Cortanaのアイコンだけです、タスクバーを右クリックして「Cortana」を表示させてみたのですが、「表示しない(N)」 と「Cortana アイコンを表示(W)」しかありません。「検索ボックスを表示(B) 」の項目がないため検索ボックスが表示できません。どうすると、検索ボックスを再度表示できるのでしょうか?
こういう感じなのだと思います。
この現象は、画面解像度の横幅が「1200」ピクセル以下だと再現できました。
次のようにして、「画面解像度」どうなっているか確認してみてください。
- デスクトップの何もない部分を右クリックして、「ディスプレイ設定」を選択
- 「設定」-「システム」の「ディスプレイ」が開きます。下部の「ディスプレイの詳細設定」を押します。
- 「ディスプレイのカスタマイズ」が開きます。「解像度」の横幅が「1200」以下になっていないかどうか確認します。
なっていた場合は、「1200」より大きくなるよう設定します。 - 「適用」ボタンを押します。
- 「変更の維持」ボタンを押します。
現象がどうなるか確認してみてください。
タスクバーを右クリックしての「Cortana」内に「検索ボックスを表示」が表示されるようになるか確認します。
このほか、タスクバーで「小さいタスク バー ボタンを使う」に設定している場合にも起こります。
なお、検索ボックスが非表示になっている場合は、Cortana ボタンを押すか、Win+Qキーを押します。これで、Cortanaが起動し、同時に「何でも聞いてください」という検索ボックスも表示されます。
« Windows 10で Xbox Oneのゲームをする | トップページ | Windows 10:OneNote アプリの「図形に変換」 »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10で Xbox Oneのゲームをする | トップページ | Windows 10:OneNote アプリの「図形に変換」 »
コメント