Surface 2 にスタートメニューを表示させてみた
「Surface RT/2でスタート画面が表示できるようになっているよ!」という情報が入ってきました。
KB3033055がインストールされると表示できるとのこと。
Windows Updateでは、「オプション」で見つかります。早速、Surface 2にインストールしてみました。
ただし、インストールしただけでは、スタートメニューは表示されません。いつも通り、スタート画面で起動します。そこで、次のように設定を変更します。
- デスクトップを開き、タスクバーを右クリックして、「プロパティ」を選択
- 「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」が開くので、「スタートメニュー」タブを選択
- 「スタート画面ではなくスタートメニューを使用する」にチェックをつけて「OK」ボタンを押す
- 「スタートを変更」が表示されるので、「サインアウトしてスタートを変更」ボタンを押す
- サインアウトされるので、サインインする
サインイン画面のユーザーアカウントの画像が四角から丸になりました。
これで、「スタート」ボタンを押すと Surface 2のWindows RT 8.1なのに、スタートメニューが表示されるようになりました。
しかし、Windows 10のスタートメニューとは少々違いました。
よく使うアプリの上に、固定されたフォルダーが表示されています。この固定されているフォルダーの変更は、「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」の「スタートメニュー」タブにある「スタートメニューのリンクやアイコン、メニューをカスタマイズします」の「カスタマイズ」ボタンを押せば可能です。
« Windows 10 完全制覇 パーフェクト | トップページ | Windows 10の Snipping Tool »
「Windows RT」カテゴリの記事
- Surface RT/2 で空き容量を増やしたい(2017.11.23)
- 【解決】 Windows 8.1:ユーザーアカウントに Microsoft アカウントでの登録や追加ができた!(2017.10.11)
- Windows 8.1:ユーザーアカウントに Microsoft アカウントでの登録や追加ができない(2017.09.30)
- Windows RT 8.1 の Skype にサインインできない(2017.07.15)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
「Surface」カテゴリの記事
- Surface Go2 を購入(2020.10.07)
- Surface のモニターをマルチディスプレイ化したい(2020.07.24)
- Surface のバッテリーについて(2019.05.17)
- ペン操作で利用できるアプリ:Windows 10 Ver.1809(2019.03.07)
- Surface Proで画面をキャプチャーしたい(2019.03.03)
« Windows 10 完全制覇 パーフェクト | トップページ | Windows 10の Snipping Tool »
コメント