Windows 10 IP Build 10532 日本語版で Cortana が使える
Windows 10 IP Build 10532 日本語版で Cortana が使えるとのこと。
Cortana 日本語版を Windows Insider 向けに提供開始 | Windows Blog for Japan
早速、Windows 10 IP Build 10532にして確認してみました。
「検索バー」をアクティブにすると、どんなことができるのか、説明してくれました。リマインダーの作成。
コンテンツを見つけ出す手伝い。
「次へ」ボタンを押すと、Cortanaで個人情報を提供することを同意します。
自分のことを何と呼んで欲しいのか登録。以上で、Cortanaが使えるようになりました。
しゃべりかけてみようと、検索バーの右端にある「マイク」のアイコンを押してみました。すると、「マイクのセットアップ」が始まりました。
「次へ」で進むと、読み上げて欲しい文章が出てきますので、それを読み上げているうちに自動的に終わりました。
さて、来週の予定を聞いてみました。
リマインダーの作成は、「リマインダー」からできました。
しかし、リマインダーの入力は、どうするといいのかよくわからなかったのでキーボードで入力してしまいました。
以上で、Cortanaに「今日の予定は?」と聞くと、作成したリマインダーとともに、カレンダーに登録してある今日の予定を示してくれました。
さて、雑談にも応じてくれるとのこと。しかし、ほとんどのことは、Bingの検索結果に飛ばします。やっと、応じてくれたのが「何歳ですか?」。
そして、「すごいね」。
コルタナの設定変更は、「ノートブック」-「設定」で可能。ここに、〔「コルナタ」さんと言ったらCortana(コルタナ)が応答する〕もありました。初期設定では、「オフ」になっています。「オン」にすると「コルタナさん」とマイクに向かってしゃべるだけで、Cortanaが聞くモードになりました。
使われている音声エンジンは、「Microsoft Haruka Desktop」ですね。
また、まだ利用できませんが、Microsoft Edgeで文字列を選択後、右クリックするとメニュー内に「Cortanaに質問」がくわわりました。
これから、どんなふうに成長していくのか楽しみです。
« Windows 10の「背景」にある画像を初期のものに戻したい | トップページ | Windows 10の「メール」アプリでエイリアスメールから送信したい »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 の Windows Defender はどこ?(2019.12.08)
- Windows 10 の「付箋」の使い方【2019年12月版】(2019.12.08)
- Win+Shift+S キーを押して画面の領域を切り取っても Office のクリップボードには保存されない(2019.11.19)
- Windows 10 Ver.1909 の新機能(2019.11.16)
- エクスプローラーの検索ボックスで右クリックでのコピーや貼り付けができない【Windows 10 Ver.1909】(2019.11.15)
« Windows 10の「背景」にある画像を初期のものに戻したい | トップページ | Windows 10の「メール」アプリでエイリアスメールから送信したい »
コメント