Windows 10 IP Build 10130 の「メール」アプリで POP3 を設定
Windows 10 Insider Preview Build 10130になりまして、徐々に「メール」アプリもバージョンアップしている模様。メールやカレンダーを開くと「ようこそ」画面が開きました。
2015年6月16日現在は、17.4211.42291.0 です。
なお、アプリのバージョンが古い場合、「ストア(ベータ)」を開き、アカウントの印を押すと表示されるメニューから「ダウンロード」を選択するか、数字のついた下向きの矢印を押すと更新プログラムをインストールすることができます。
さて、Windows 10のメールアプリは、POP3を使う一般的なプロバイダーのメールアドレスでも対応するとのこと。どうなったか、実際に確認してみました。
今回、試しに登録するのは、ここのブログでもお世話になっている@nifty さんのメールアドレス。次のようにしてみました。
- 「メール」アプリ起動
- ナビゲーションバーの下部にある「設定」(歯車マーク)を押す
- 「設定」の「アカウント」を選択
- 「アカウントの追加」を押す
- まずは「その他のアカウント」を選択
- 「メールアドレス」とそのパスワードを入力して「サインイン」ボタンを押します
アカウントが追加されるまでしばらく待ちます。しかし、この方法では、うまくいかず、「設定」から「アカウント」を確認すると、Niftyのアカウントに「注意が必要です」と表示されました。
いったん、追加したアカウントを削除します。 - 今度は、アカウントの選択で「詳細セットアップ」を選びます。
- 「インターネットメール」を選択
- 「インターネット メール アカウント」の画面で次のように入力します。
アカウント名:利用するサービス名(例 @nifty)
表示名:メールを送信する際に表示して欲しい自分の名前
受信メール サーバー:pop.nifty.com
アカウントの種類:POP3
ユーザー名:@nifty のメールアドレス全体
パスワード:メールのパスワード
送信(SMTP)メールサーバー:smtp.nifty.com
送信サーバーは認証が必要:チェック
メールの送信時に同じユーザー名とパスワードを使う:チェック
受信メールにSSLを使う:チェック
送信メールにSSLを使う:チェック - 「サインイン」ボタンを押す
- 「完了 アカウントが正しくセットアップされました」と表示されたら「完了」ボタンを押す
しばらく待ちます。今度は、メールアプリにアカウントが追加されます。「設定」から「アカウント」を表示すると、追加されているのが確認できます。
アカウントの切り替えは、「新規メール」の下、「アカウント名」の右向き矢印を押すと表示されました。
@nifty の「受信トレイ」を開くと、ちゃんと受信できました。そして、送信も可能です。ただ、受信しただけでは、サーバーから受信メールを削除しませんでした。受信メールを削除して、同期をするとサーバーからも削除されました。
また、同期設定を確認しましたら、ダウンロードする期間が「過去3か月間」になっていました。これ以上は、「すべて」。後は、「過去7日間」「過去2週間」「過去1か月」が選択可能です。
やっとプロバイダーからのメールアドレスも使えるようになりました。しかし、受信サーバーの容量が決まっていて少なめな場合は、定期的に削除ができるデスクトップ版のメールソフトとも連携して使った方がよさそうですね。
« 「Skype for Web」ベータ版を使ってみた | トップページ | Windows 10 IP Build 10130 日本語入力の「クラウド候補」 »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
コメント
« 「Skype for Web」ベータ版を使ってみた | トップページ | Windows 10 IP Build 10130 日本語入力の「クラウド候補」 »
お陰でメール受信可能になり感謝!感謝です。
投稿: K.Matsui | 2015年8月25日 12:42