Windows 10 TP Build 10061 「メール」アプリでアカウントの追加 【Outlook.com編】
Windows 10 TP Build 10061 「メール」アプリの設定 の続き。
実際にアカウントを追加してみました。
Outlook.com の場合を紹介しましょう。なお。Gmail に関しては、Gmail編をどうぞ。
「メール」アプリを起動して、「設定」(歯車マーク)-「アカウント」-「アカウントの追加」と進みます。
「アカウントを選ぶ」で「その他のアカウント」を選択します。
「メールアドレス」欄に Outlook.com 系のメールアドレスを入力します。
なお、今回は、Hotmail.com のアカウントを追加してみました。
さて、パスワードですが、2段階認証を設定している場合は、アプリパスワードを生成します。アプリパスワードの生成方法は、Microsoft アカウントのアプリパスワードが必要な場合 を参考にしてみてください。
入力できたら「Sign-in」ボタンを押します。
「すべて完了しました。」と表示されたら「Done」ボタンを押します。
Hotmail が追加できました。
ただ、少々、妙です。Gmail を追加した際は、アカウントの設定で「メールボックスの同期設定を変更します」が利用できました。しかし、「同期しています...」と表示されていて、グレー表示なので利用できません。はてさて??
« Windows 10 TP Build 10061 「メール」アプリでアカウントの追加 【Gmail編】 | トップページ | Windows 10 TP Build 10061の Project Spartan »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10 TP Build 10061 「メール」アプリでアカウントの追加 【Gmail編】 | トップページ | Windows 10 TP Build 10061の Project Spartan »
コメント