Windows 10 Build 10049をインストールしてみた
2015年3月31日Windows 10 Build 10049 が公開されました。
Windows 10 Technical Preview Build 10049 now available
このBuild もまだ、iso はないとのことで、Windows Updateでの更新です。
インストール後のスタートメニューは、やっぱりまだ変でした。
「メール」、「People」「カレンダー」アプリの修正は、Windows 10 Build 10041をインストールしてみた を参考にしてみてください。その他、「ニュース」や「ストア(ベータ)」なども「@」マークの付いた変なタイトルになっている場合は、いったんスタートメニューからピン留めを外します。スタートメニューのタイルを右クリックすると、メニューが表示されて外せるようになっています。
その後、「すべてのアプリ」から該当するアプリを右クリックして「スタート画面にピン留めする」をおしてください。これだけで、直りました。
さて、Build 10049から噂のブラウザ「Project Spartan」が搭載されています。ところが、私の実機環境(HP ENVY x2 11-g005tu)では、うまく使えませんでした。
Spartanのコマンドボタンが全く表示されないのです。
そこで、Hyper-V など仮想環境で Build 10041 をインストールして、そこから、Windows Update してみたのですが、うまくアップデートできませんでした。Spartanの確認は、ISOが配信されてからになりそうです。
« Windows 10 TP Build 10041に言語パックを入れてみた | トップページ | Windows 10 TP Build 10049 のタスク ビュー »
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
- Windows 10:IEの「Microsoft Edgeを開く」タブを消したい(Ver.1703)(2017.04.23)
- Windows 10:IEをアドオンなしで起動したい(2017.04.21)
- Windows 10 Ver.1703 のブラウザからの日本語入力テスト(2017.04.17)
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10 TP Build 10041に言語パックを入れてみた | トップページ | Windows 10 TP Build 10049 のタスク ビュー »
コメント