海外で Outlook.com を使う場合
Outlook.com ヘアクセスしてメールの送受信をしています。先日から日本を離れ、海外に来ています。現地のホテルでパソコンを借りて、Outlook.com を開いたのですが、アクセスできませんでした。何かコードを携帯電話へ送るようなことも表示されましたが、私の携帯は海外で使えません。海外で Outlook.com を使いたい場合は、どうするといいのでしょう?
通常とは違うパソコンや通常とは違う地域から Outlook.com といった Microsoft のオンラインサービスにアクセスすると、本人確認を求められます。その際には、Microsoft アカウントを作成した際に登録した電話番号やメールアドレス宛にコードを送ってもらい、本人であることを証明します。
参考:Microsoft アカウント – 連絡先情報の本人確認のお願い|Microsoft アカウント
もうすでに海外に行っていて、今すぐ Microsoft のWebメールである Hotmail や Outlook.com へアクセスしたい場合は、下記の専用フォームを使って問い合わせてみてください。
Microsoft アカウント サポート - Windows ヘルプ
上記ページの「サインインできない」を選択して問い合わせます。個別に対応してもらえますので、本人だと確認できればアクセスできるようになります。
ただし、問い合わせ用の Microsoft アカウントが必要です。これは、海外で新規に作らないといけないでしょう。また、速攻で対応されないので、それなりの時間(半日以上)待たされることでしょう。そして、このサポートを受けるのに、ちょっとしたコツがあります。参考:このインシデントをオンラインで送信したときの電子メール アカウントと一致しません
さて、私も時々、海外へ行きます。現地のパソコンを借りて、Microsoft のサービスにサインインしないといけないこともあります。その際に、私が使うのは、スマートフォンの認証アプリです。
2段階認証した Microsoft アカウントでの「認証アプリ」のセットアップ
なお、この認証アプリは、スマートフォンだけでなくWindows 8.1のアプリにもあります。
Microsoft アカウント 2段階認証の Windows 8.1用「認証アプリ」
認証アプリを使う際、スマートフォンが現地の通信回線やWi-Fiにつながっている必要はありません。コード入力欄に認証アプリで生成されたコードを入力するだけです。ただ、そのためには、海外へ行く前に、認証アプリのセットアップをしておく必要があります。
でも、一番簡単なのは、日本で使っているノートパソコンなどを「信頼済みパソコン」にして、海外に持って行って使うことでしょう。
« Surface RT/2 のPowerPointが起動しない | トップページ | Windows 10 JTP のスタートメニュー »
「セキュリティ」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「新たに開始」は?(2020.07.01)
- Windows 10 のサインイン画面に「PIN」しか表示されない【Ver.2004】(2020.06.10)
- Microsoft ファミリ グループに参加したが取り消したい(2020.05.06)
- Microsoft ファミリ グループの「メンバー」と「オーガナイザー」(2020.05.05)
「iPhone」カテゴリの記事
- Windows 10 「Windows へようこそ」画面(2020.05.28)
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- iPhone の [.heic] 写真を Windows 10 で利用したい(2020.01.04)
- Windows 10 Ver.1903:スマートフォンと連携する(2019.10.05)
- Skype名(Skype ID)の調べ方(2019年6月)(2019.06.24)
「Microsoftアカウント」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Microsoft ファミリ グループに参加したが取り消したい(2020.05.06)
- Microsoft ファミリ グループの「メンバー」と「オーガナイザー」(2020.05.05)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- 会社のメールアドレスを Microsoft アカウントにしていた場合(2020.03.18)
「Surface」カテゴリの記事
- Surface Go2 を購入(2020.10.07)
- Surface のモニターをマルチディスプレイ化したい(2020.07.24)
- Surface のバッテリーについて(2019.05.17)
- ペン操作で利用できるアプリ:Windows 10 Ver.1809(2019.03.07)
- Surface Proで画面をキャプチャーしたい(2019.03.03)
「MS OnlineService」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- 「サービスとサブスクリプション」にどんな表示になるのか?【2019年7月】(2019.07.29)
- Microsoft からの「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」をサンドボックスで確認してみた(2019.07.13)
- Microsoft から「利用規約の更新」というメールが来た(2019.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« Surface RT/2 のPowerPointが起動しない | トップページ | Windows 10 JTP のスタートメニュー »
コメント