Windows 10 JTP のストアアプリ
Windows 10 January Technical Preview を使ってみています。
Windows 10では、ストアアプリもデスクトップ上で、小さいウィンドウにしても使えるようになりました。
ところで、ストアアプリの設定変更は、どうするといいのでしょう?Windows 8.1では、「設定」チャームでできました。
Windows 10ではチャームバーが開かなくなってしまいました。マウスポインターを右上隅に持って行っても、Win+C キーを押しても何も起こりません。タッチ対応機の場合の画面右端から中央部に向かってのスワイプでは、「通知」という画面が開きます。
Win+I キーの設定チャームを開くは、「Settings」である「設定」画面が開きました。
しかし、「設定」からは、各ストアアプリの設定を変更する項目が見つかりません。
ストアアプリに新しいメニューが追加されています。それは、ストアアプリのタイトルバーの左側にあります。クリックして開くとこんな感じ。
メニュー項目は、上から「App Commands」、「Search」、「Share」、「Print」、「Settings」とあります。
App Commands は、アプリバーが開きます。
Search は、「検索」が開きます。
Share は、「共有」が開きます。
Print は「印刷」です。どうやら、印刷アプリが開くようです。
Settings は、「設定」チャームが開きました。
この「設定」から「アカウント」で設定を変更したり、アカウント追加もできました。
« Windows 10 January Technical Preview の Continuum | トップページ | Word 2013で写真を貼り付けても「背景の削除」が表示されない »
「Windows 10」カテゴリの記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】(2020.11.25)
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)(2020.11.18)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME(2020.11.15)
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示(2020.11.14)
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?(2020.11.13)
« Windows 10 January Technical Preview の Continuum | トップページ | Word 2013で写真を貼り付けても「背景の削除」が表示されない »
コメント