WLWで投稿後ココログの「HTML編集」を開くと 【2014年12月11日版】
2014年11月24日にWLWで投稿後ココログの「HTML編集」を開くと 【2014年11月24日版】 で、Windows Live Writer で投稿後、IE11でココログの「HTML編集」に入った妙なスペースを「F12開発者ツール」で削除する方法を紹介しました。
さて、2014年12月の Windows Update で、Internet Explorer のセキュリティ更新プログラムが2つ配信されています。これによって、またもや、「F12開発者ツール」が変わりました。今度は、「F12開発者ツール」のデザイン変更です。前は、左側にアイコンによる選択メニューがありました。参考:WLWで投稿後ココログの「HTML編集」を開くと【IE11編】
新しい「F12開発者ツール」は、上部にテキストによる「タブ」が表示されるようになりました。
「F12開発者ツール」の見た目が少々違いますので、改めて紹介します。
- Windows Live Writer で記事を書き、ココログへ投稿。
- 投稿後、IE11でココログの管理ページへログインし、投稿した記事を編集するページを開く
- 「HTMLの編集」タブを開くと空白タグ [ ] がたくさん入っている。
- F12キーを押して、「F12開発者ツール」を起動
※IEウィンドウの下部に表示された場合は、右側上部にある「ピン留めを外す」を使うと、IEから離せます。 - 上部にある「エミュレーション」タブをを選択。
ウィンドウの幅が狭く見つからない場合は、下矢印を押すと見つかります。 - 「エミュレーション」が開く
- 「ドキュメント モード」を「8」に変更
- 自動的に、「記事の作成」タブに戻るので、再度「HTMLの編集」タブを開く
- 無駄な空白タグ [ ]が消えました。
- 「F12開発者ツール」を表示させたまま、編集作業をして、「保存」します。
- ページが更新されたのを確認したら、「F12開発者ツール」を×ボタンで閉じます。
« 【本の紹介】 現場で役立つ Windows Server 2012 R2 Essentials 構築・運用ガイド | トップページ | Skype と Lync の間でビデオ通話をやってみた! »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その7)(2020.02.13)
- Open Live Writer を日本語化(2020.02.08)
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その6)(2020.01.12)
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
- Windows 10:IEの「Microsoft Edgeを開く」タブを消したい(Ver.1703)(2017.04.23)
- Windows 10:IEをアドオンなしで起動したい(2017.04.21)
- Windows 10 Ver.1703 のブラウザからの日本語入力テスト(2017.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【本の紹介】 現場で役立つ Windows Server 2012 R2 Essentials 構築・運用ガイド | トップページ | Skype と Lync の間でビデオ通話をやってみた! »
コメント