OneNoteへWebページのキャプチャー画面が自動的に挿入できる機能
OneNoteにまた新しい機能が追加されました。今回の機能は、OneNoteへWebページのキャプチャー画面が自動的に挿入できる機能です。2つ紹介します。
1つ目は、me@onenote.com 宛にメールを送ると、その内容がOneNoteのノートブックへ追加できるというものです。
参考:Clip the web with me@onenote.com! | Office Blogs
“OneNote”がアップデート、URLをメールで送るだけでスクリーンショットを挿入可能に - 窓の杜
こんな風にします。
- OneNote にメールを送信設定ページ を開き、自分のメールアドレスを登録
- OneNoteのノートブックに追加したい Web サイトのURLをメールで書いて、「me@onenote.com」へ送信
- OneNote チームからのメールが来ました。このメールに、どこへ送った内容が保存されたのか、書いてありました。
※メールは、初回送信時にのみ届くもよう。
「既定のノートブックに自動的に保存」とありましたが、私の場合は「クイック ノート」でした。
なお、既定のノートブックは、OneNote 2013の「ファイル」-「オプション」と進んで「OneNote オプション」を起動。「保存とバックアップ」で確認できます。
メールに記載するURLは、件名と本文のどちらでも構いません。
2つ目は、デスクトップ版IEの「お気に入りバー」に追加する Web クリップ です。
- デスクトップ版 Internet Explorer でWeb クリップ にアクセスして、「OneNite にクリップ」ボタンを右クリック。「お気に入りに追加」を選択。
- 「作成先」を「お気に入りバー」に指定して、「追加」ボタンを押す
※作成先は「お気に入り」ではなく、「お気に入りバー」を指定します。 - 「お気に入りバー」に「OneNote にクリップ」が追加。OneNoteへ送りたい Web ページを開いて、「OneNote にクリップ」を押し、指示に従います。
これも、閲覧中の Web ページが自動的にキャプチャーされて、既定のノートブックに挿入されました。いろいろ状況に応じて、使えそうですね。
« Internet Explorer のアクセラレーターについて | トップページ | 日経パソコン スキルアップ講座で「Web連携で使いこなすWindows 8.1」連載開始 »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
「MS Office」カテゴリの記事
- Office 2016 で「Microsoft 365 を試す」が表示される(2020.09.23)
- Office 非搭載機で「Word」や「Excel」などのタイルを再表示したい(2020.05.05)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- Excel や Word がいつもと違う表示になり「読み取り専用」で開く(2020.02.22)
「OneNote」カテゴリの記事
- 「OneNote」アプリでページを間違えて書き換えてしまった場合(2019.12.22)
- OneNote のノートブックはどこに保存されているのですか? 【2019年11月版】(2019.11.14)
- OneNote でパスワードを設定したセクションのロックされるまでの時間を長くしたい(2019.11.08)
- OneNote 2016 をインストールする【2019年11月】(2019.11.06)
- iPhone の OneNote アプリで日本語入力ができない(2019.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« Internet Explorer のアクセラレーターについて | トップページ | 日経パソコン スキルアップ講座で「Web連携で使いこなすWindows 8.1」連載開始 »
コメント