Outlook 2013 でエイリアスメールを使っても「代理送信」だとわからないようにする
Outlook.com では、プロバイダーのメールアドレスといった POP サーバーのメールアドレスを登録すると Outlook.com からプロバイダーのメールの送受信ができるようになります。
参考:Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信
さて、そのように設定してある Outlook.com のアカウントを Office Outlook 2013に登録します。当然、プロバイダー宛に届いたメールもOutlook 2013で受信できます。
では、送信や返信する際に、Outlook.com のアカウントではなく、プロバイダーのメールアドレスにできないものでしょうか?
それには、Outlook.com からの POPメールアカウントアドレスで送信する際代理送信を非表示にする を参考にして、Outlook.com で「SMTPの設定を更新」します。そして、Office Outlook 2013で、次のようにします。
- 返信、もしくは、新規メッセージ作成画面を開き、「差出人」ボタンを押します。
- Outlook 2013に登録されているアカウントが表示されます。「他の電子メールアドレス」欄を選択。
- 「他の電子メール アドレスから送信」が表示されます。「送信に使用する方法」が、Outlook.com で代理送信を非表示にするよう設定したアカウントであることを確認します。違う場合は、▼ボタンを押して切り替えます。
- 「差出人」欄に Outlook.comで設定したプロバイダのメールアドレスを入力して、「OK」ボタンを押します。
- これで、「差出人」がプロバイダーのメールアドレスになります。
後は、いつも通りにメッセージを作成して送信します。Outlook 2013で受信してみても、ヘッダー情報に「代理で送信しました」の表示はありません。
ただ、ヘッダーを詳しく解析すると、「Received: from mail.hotmail.com」が見つかります。これで、「hotmail.com を使っている」とわかります。
« Surface 無料特別セミナー開催のお知らせ | トップページ | 富山県情報センターでWindows 8.1使いこなしセミナー開催 »
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
「MS Office」カテゴリの記事
- Office 2016 で「Microsoft 365 を試す」が表示される(2020.09.23)
- Office 非搭載機で「Word」や「Excel」などのタイルを再表示したい(2020.05.05)
- Office で「接続済みサービス」を追加する(2020.03.29)
- スマホ用 Office アプリ公開(2020.03.11)
- Excel や Word がいつもと違う表示になり「読み取り専用」で開く(2020.02.22)
「MS OnlineService」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- 「サービスとサブスクリプション」にどんな表示になるのか?【2019年7月】(2019.07.29)
- Microsoft からの「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」をサンドボックスで確認してみた(2019.07.13)
- Microsoft から「利用規約の更新」というメールが来た(2019.07.12)
「Office Outlook」カテゴリの記事
- Office 2016 で「Microsoft 365 を試す」が表示される(2020.09.23)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
- Office 製品の「言語設定」画面が変更(2019.11.19)
- Office 2016 のバージョン情報に「Office 365」と表示される現象が修正(2019.08.05)
- Word や Excel を起動すると「自分のデータを自分で管理する」が表示される(2019.05.08)
« Surface 無料特別セミナー開催のお知らせ | トップページ | 富山県情報センターでWindows 8.1使いこなしセミナー開催 »
コメント